|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2186
地域のお祭りに参加していますか?
投票結果
33
67
195票
395票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年06月11日より
2007年06月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
2002年に東京・新宿区西落合のアパートから神奈川の逗子市池子(いけご)に引っ越しました。米軍住宅問題な……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
2002年に東京・新宿区西落合のアパートから神奈川の
逗子市池子(いけご)
に引っ越しました。米軍住宅問題などで町の名前を耳にされた方もいるかも。「池子の森」の緑が美しいところです。
池子という地名はとても古く、駅近くには江戸時代から続く一族の家々が。そしてかつて裏山だった一帯が切り開かれ新興住宅地に。住んでいる人で地元出身の人はいません。また、線路の向こうは米軍基地で働く人たちの住宅。
この新興住宅地に引っ越してきてすぐに
「お神輿を担がないか」
と声をかけられました。
20年近くお神輿を担ぐことがなかったが復活させたい
。そして担ぎ手が足りないから新興住宅地の人たちもぜひ参加を。との呼びかけに飛びつきました。僕自身、俳優・演出家として
民俗芸能の勉強をしていて、お祭りを観るのが仕事みたいなものなのに
、自分の町のお祭りに参加したことが今までありませんでした。
そして、本番は汗だくになり意識も遠のく精一杯の体験。地元の、特に年配の方たちが復活を本当に喜んでくださり大興奮。「ありがとう」と叫びながら担ぎ手の体をぴしゃぴしゃ叩くおばあさんも。それが新たなエネルギーとなり、踏ん張る力が湧いてきます。幸せな時間でした。
終了後は、お互いを「坂ノ下」とか「辻前」など屋号で呼び合う旧家のおじさんたちと、これも「消防小屋」と旧名で呼ばれている地区会館で酒を酌み交わしました。
また、この時は米軍住宅からも参加があり、一緒に大いに盛り上がりました。
以来やみつきになり毎年参加
しています。そしてまったくのよそ者でしたが、3年目くらいからは顔と名前も覚えていただいけるようになりました。参加者もどんどん増えて、ちょっと先輩気分も。
新宿に住んでいる時も可能だったんでしょうけど、機会がありませんでした。
皆さんはこんな体験してますか?
丹下 一
俳優・演出
「「場」になじむのは得意?」
関係は、いつでも双方向。だから…
「劇団に入ったきっかけ。チームの一員になりたい」
丹下一さんとのwin-win対談
「自己満足でボランティアしていない?」
みんなが生きやすい社会への一歩を踏み出したいなら
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|