|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2375
経済の勉強、しておけば良かったと思いますか?
投票結果
93
7
570票
45票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年02月18日より
2008年02月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
こんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。今回のテーマは「経済の勉強、しておけば良かったと思い……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
こんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。
今回のテーマは「経済の勉強、しておけば良かったと思いますか?」です。
皆さんは、社会人になってから、ビジネスや毎日の生活で、「経済がわからなくて困った!」という経験をしたことはありませんか? 「学生時代ならともかく、いまから独学は難しい……」という声も聞きます。経済やマネーをめぐる情報は今たくさん出ていますが、だからこそ余計に混乱している人もいることでしょう。
とはいっても、今回はいわゆる「経済学」を1から始めよう、ということではないので、ご安心ください。目の前の経済の実態をつかむのに、マルクスやケインズから始める必要などまったくありません。
私たちが日々、食材を買ったり、電車に乗ったりすることこそが、まさに経済。
本来、誰もが毎日「経済」をやっているのです。
そんななかで、いま最も気になることの1つは物価の上昇(=インフレ)ではないでしょうか。さらに言うと、同じインフレにも「良いインフレ」と「悪いインフレ」があり、悩ましいことに最近は「悪いインフレ」の時代が到来するのではないかと懸念されています。
今回は、本当に必要な経済のキホンにポイントを絞ってお話ししたいと思います。「キホン」ほど難しいものはないのですが……!
「いまさら聞けない経済のキホン」ということで、人に聞けない疑問なども、どんどん投稿してください。また、「私はこうやって経済の勉強をした」という工夫や成功の秘訣などもあればぜひ、ご紹介ください。
実りある1週間にしましょう。
田嶋智太郎
経済アナリスト
「木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
投資初心者でもわかりやすい内容で集中的に解説
「佐々木かをり対談 win-win > 第86回 高橋伸子さん」
知らない事、わからない事を恥ずかしいと思わないで
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|