自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2427
20分以内のスピード調理を実践したい?
投票結果
93  7  
903票 73票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年04月21日より
2008年04月25日まで
円卓会議とは

古旗照美
プロフィール
このテーマの議長
古旗照美 管理栄養士 健康運動指導士
円卓会議議長一覧
昨日に引き続き、たくさんの投票・投稿ありがとうございました。依然Yesが93%と高い支持を得ています。さて……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 作りおきです。 (ねこぱんだ・東京・パートナー有・40歳)
スピード調理とはいいがたいかもしれませんが、私は「作り置き」してます。時間があるときに鶏を蒸しておいたり、煮豚を作っておいたり。「作り置き」しているものも時間があるときに 片手間にできるものばかりです。蒸し鶏をベースに炒め物にしたり、サラダにしたりと 味付けを変えるとあきません。「作り置き」があるだけで、心の支えになり気持ちがらくになりますよ。

yes 味付けが決まる (ポーチュラカ・福島・パートナー無・40歳)
スピード調理の知恵はみなさんたくさん持っていらっしゃると思いますが、私はダイエットの意味も含めて、市販のスープをよく利用します。野菜やごはんを一緒に入れて煮ると、栄養バランスのとれた雑炊になり、味付けも決まります。朝などはこれ一品で済ますことができ、洗い物も少なくて済みます。

yes 思い切って品数を減らす (rosette・USA・パートナー有・35歳)
食いしん坊で、食のモチベーションが高いためか、短時間調理は、得意中の得意です。なぜそんなに早いのか聞かれることがありますが、理由は、調理する前に頭でシュミレーションし、段取りを決めているから。そして、作る前からおいしそう! と想像してにんまりしています。だからといって、毎日がご馳走なわけではなくワンディッシュか一汁一菜。普通に食べているとカロリー過多になるので、減らすくらいがちょうどよいです。バランスは、1食ではなく、1日、もしくは前後数日で考えています。

yes 電車の中からシュミュレーション (ドゥーイグレック・東京・パートナー有・48歳)
食べる事が大好きな共働き家族なので、平日は20分はともかく、手早い調理が鉄則です。おすすめは手順のシミュレーションをしながらの帰宅。献立のすべてが熱々でテーブルにのり、私も家族と同時に食べ始めて、ビールをくーっと飲めるよう、野菜を切る順番からみっちりやります。(まな板の効率がアップ)メインと汁物、付け合わせや前菜が予定時刻にほぼ同時に仕上がるよう段取りパズルをはめ込む感じでしょうか。後はパスタのゆでなどは家族に外注? し、ソースに専念できるようにしてます。

no 休みの日限定 (minoes・兵庫・パートナー無・45歳)
私の場合、自炊するのは、休日のみと決めています。お鍋任せのじっくり炊き込むもの、例えばおからの炊いたのや、ひじきの炊いたの、和え物でも、カラシ粉の粉からといて酢味噌和えなどを作ったりするので、最低一時間はかかります。でもそれが、息抜きとなっています。調理加工済み品などを使わなくても、20分以内で料理できるのでしょうか。

no むしろ時間をかけてあげたい (junet・神奈川・パートナー無・39歳)
可能不可能は別として、気持ちの中ではNOです。確かに時間をかけないで食事の用意をできることは、才能というか、要領や頭の中での組み立てが巧い、いわゆるデキる方の方法なのかもしれません。が、よく“昔ながらの洋食屋さん”などで聞くような、何日も煮込んだシチューや、時間をかけてアクをとる・小骨をとる等々の愛情の掛け方や丁寧さも必要な気がして…。家庭はないので、自分だけの夕食には、あまり手も時間もかけませんが、可能ならば、時間をかけた料理を振舞いたいです。

no オーブン料理とほっとく鍋 (めたぼ・大阪・パートナー有・38歳)
2人の子を持つワーキングマザーです。私の料理は子どもが小さかったころから火をあまり使わないオーブン料理かほっとく鍋(保温鍋:沸騰させたら密閉して数時間放置)が中心。手間は省きたいですがあまり時間にはこだわらないです。

no 仕方なくやっているだけ (鳰・栃木・パートナー有・54歳)
本当はゆっくり時間をかけて料理を楽しみたいのです。しかし現実的には、仕事が遅くなる、家族は空腹で早く食べたいと言う、疲れていて調理する元気がない、といった理由で仕方なく短時間で。なので、休日、可能なときには、煮込み料理や、パスタ用のトマトソース、イチゴジャムなどの保存食作りをします。それを平日に利用します。旬の野菜なども小分けにして冷凍しておくと、平日の調理が手早くできます。子供たちの好物、冷凍うどんだと、卵、鶏肉、冷凍野菜を使って、数分でできます。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「スピード調理のコツ(2) 調理のシュミレーション」 
昨日に引き続き、たくさんの投票・投稿ありがとうございました。依然Yesが93%と高い支持を得ています。さて本日は、スピード調理に向いてる食材、調理手順の工夫点について、みなさんから届いたご意見も紹介しながら進めていきたいと思います。

まず、スピード調理に向く食材ですが、旬の食材が挙げられます。旬の食材は味が良いばかりでなく、安価で栄養価も高いので、シンプルな料理でもおいしく食すことができます。ですから、スピード調理を行いたい方にとって最もおススメの食材といえるでしょう。また、その旬の食材をさらにおいしく食べるコツが高品質の調味料を使用すること。盛り付けも手を抜かずに行えば、“オシャレなリストランテ気分”を味わえることでしょう。

それから手やキッチンバサミで「切る」作業ができる食材もスピード調理向きといえるでしょう。たとえば、ブロッコリーなども潰してパスタソースとして活用する場合には、包丁を使わずに手でちぎり、茎の部分のみを包丁で切れば時間を短縮することができます。もちろん、茹でる際もパスタとブロッコリーを一緒に行えばスピードアップすることができます。ただし、それぞれの茹で時間を事前にチェックしておくことをお忘れなく!

生でも食べられる食材もスピード調理に向いています。例えば、ハムやお刺身、キュウリ、プチトマトなど。また、缶詰や乾物類もスピード調理に便利な食材です。サニーレタスだけのサラダに、ツナの缶詰を添えればボリュームも見た目もアップさせることができますから、安売りしているときにまとめ買いして、常時ストックしておくと便利ですね。

次に、調理手順の工夫ですが、rosetteさんやドゥーイグレックさんがご紹介くださったように、事前シュミレーションが最大のコツだと思います。私自身も短時間で料理を何品もつくる場合には、頭の中で調理手順をシュミレーションしています。具体的には、煮込み料理や炊飯など一番時間を要する料理から取り掛かる、切る作業はできるだけまとめて行う、まな板と包丁が1セットしかない場合には野菜や果物などからカットし、その後に肉や魚などを切るようにする(肉や魚の調理に使用したものの洗浄はしっかり行わなければならないため)などを考慮するのです。また、この料理にはこの鍋を使用し、ガスコンロは一番大きい場所を利用…… といったことなども事前にイメージしておくとよいでしょう。もちろん、盛り付ける食器なども考え、調理中に準備しておけばスピードアップすることができます。

明日は、ねこぱんださんが実践している「作り置き」や一つの食材をアレンジして何品かの料理に活用する方法、中食や市販の加工品を活用しながらスピード調理でバージョンアップさせる方法などを紹介していきたいと思います。ぜひ、みなさんが実践していることがあれば教えてくださいね!

古旗照美
管理栄養士 健康運動指導士
古旗照美


関連参考情報
■ 「平日の夕食、自宅で調理をしていますか?」
「自宅で調理する理由、調理しない理由」
■ 「中井美穂さんが問いかける「家で料理する?」」
作りたくない日、マンネリ化した時……どうしていますか?
■ 「「キヨズ・キッチン」オーナー南清貴 さんが問いかける 「料理は苦手だと思っている?」」
ほんとうは料理に上手・下手というのはない。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english