自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2555
目力、鍛えていますか?
投票結果
33  67  
132票 266票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2008年10月06日より
2008年10月10日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
今週は、目の表情、目の持つパワーについて考えていきます。早速、皆さんからさまざまなご意見をいただき、……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 目にも表情を (真打ち・栃木県・パートナー無・39歳)
医療機関に勤めるが、日々患者さんとの会話が多い。声の調子にも気を遣うが、忘れてならないのが目の表情である。(顔の目元ではなく)目の活力が見てとれなければ、表情としては残念な印象になりかねない。与える印象は、目力を含め総合的にバランスがとれたものが好ましいように思う。

yes 微妙ですが (junet・神奈川県・パートナー無・39歳)
鍛えているか、と聞かれたら、答えはNOなのかもしれませんが、「意識」はしていると思います。初対面の方や、大勢の中に埋もれる時など、表情なのか目力なのか、よく覚えていただけることが多いので、“何か”を送っているのかもしれないと感じます。……自分自身は、一度会っただけでは、決して覚えない方なので、大変申し訳ないのですが……。今まで、初対面で覚えていていただいて損は無かったので、今後も、印象付けることは、常に意識していたいと思います。

yes 目で訴えるため、目力必須! (Struppi・海外・パートナー無・36歳)
海外に長くいるので、言葉だけではなく身振りや手振り、そして目で相手を制する(?)のも必須だなあ、と思うようになりました。表情の豊かさで、より上手く意思伝達が出来るし、私自身相手の目で色々と判断するようになったので、自分の目の輝きなどには気をつけています。先日たまたま違う国で出会った日本人男性とお話をする機会がありましたが、思わず心配するほど彼の目は「どよーん」と宙を見ていて、少しぞっとするほどでした。日本では「目」より「心」でお互いを探りあうからかな。

yes 二十歳すぎたら自分の責任 (Aska・東京都・パートナー有・38歳)
意識的に目だけでなく顔全体の表情を鍛えています。二十歳すぎたら顔は自分の責任だと思います。パーツはそう変わりませんが、表情で顔はなまりかわるもの。どんな時も言葉と同じくらい、ひょっとするとそれ以上に大切なものではないでしょうか。

no 恥ずかしさと照れ (ニューヨーク・東京都・パートナー有・35歳)
恥ずかしいと言う気持ちが先にあり、つい目をそらしたり伏し目になることが多いのですが、人に対して自分が抱いている印象を考えると、やはり目からのパワーや優しさはとても重要な部分を占めていることに気がつきます。恥ずかしがっている場合ではないですね。少しずつ練習していきたいです。

no 鍛え方が分からない (うさぎとねこ・大阪府・パートナー有・39歳)
人とのコミュニケーションに顔の表情が大切なことは知っているので、笑顔のトレーニングはしています。口角をキュッと上げる練習は鏡の前に立つたびにするのですが、目力を鍛える方法は知りません。目じりを下げるとか、見開くとかバリエーションを増やすこととも違うんですよね。目力の強い人にはパワーを感じて引き込まれます。ぜひ、わたしも鍛えたいです!

no ぜひトレーニングしていです (不二子・大阪府・パートナー有・38歳)
目力でそんなに印象が変わるのですか。私もぜひトレーニングをしてみたいと思います。目の印象は弱いほうだと思うので、アイラインとマスカラはしっかりと描いていますが、夕方になると落ちていて、あれっ?ということは、よくありますね。

no 視力が悪いから睨んじゃう?! (kimirie・兵庫県・パートナー無・38歳)
元々目が小さいし、視力もとても悪いので、いつも睨んでいる感じです。だからと言って、パワーやヤル気には結びついていません。目力を意識するってことも、正直、よくわかりません。明るい笑みを浮かべていながら、キラッと輝くようで、それでいて、キリッとした目に、憧れますが、眼鏡をかけても、あまり見えていず、細い私の目には、何か、目力自体が、無縁のように思っていました。だから、目力が大切だと最近、雑誌や本で感じることはあるので、私にも、少し目力が備えられるようにします!

no 本来、鍛えるものか? (みろわん・愛知県・パートナー有・38歳)
目力、わざわざ鍛えるものですか? 目に力がある人というのは、目だけに力が宿っている訳ではないと思います。話し方、態度、目……その人を形成する様々な部分が集まって、発する力になると思います。わざわざ鍛えなくとも、前向きな人、やる気のある人、思いの強い人など……からは、自然にパワーが伝わってくるものではないでしょうか? 目もその中の一つのパーツとして、自然に力のあるものになると私は思います。

no 目を見て話す (ゆうたんぽん・岩手県・パートナー有・42歳)
私自身はトレーニングをしていませんが、話しをするときは必ず目を見つめます。そうする事でお互いの言おうとしている事が理解できたかの判断材料になります。しかし、目線を反らす、あえて目線を合わさない方とは意志が通じにくいと思ってしまいます。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
瞳を大きく、アイコンタクト
今週は、目の表情、目の持つパワーについて考えていきます。早速、皆さんからさまざまなご意見をいただき、ありがとうございました。私たちは、人と会う時に目を見て挨拶をし、気持ちを伝えようとします。目を合わせないと、相手を無視している、関心が無いというようにも思われてしまい、コミュニケーションが成立しなくなってしまいます。

目と目を合わせる、“アイコンタクト”は、意思の疎通に欠かせない行為です。

皆さんは、“アイコンタクト”はしっかり出来ていますでしょうか? 一般的には海外の方と比べると日本人は、アイコンタクトがあいまいで弱いと言われていますが、海外での生活が長いStruppiも指摘されてように、海外ではアイコンタクトは日常生活で習慣になっていて、気持ちをしっかり伝えるためには必須と言われています。

恥ずかしいとか、遠慮していると伝わらない、実行しなければというニューヨークさん、そのとおりです。まずは自分から実践することが大切です。

皆さんの投稿の中にもたくさん出てきていますが、顔の表情は、言葉以上のメッセージを伝えると言われ、その中でも目から送られる情報は、とても有効です。

目力をアップしたいという投稿も多いのですが、目力があると、どのような印象を持たれるかというと、「意志の強さ」、「やる気や意欲」、「いきいきとしたエネルギー」、「前向きな好奇心」、「相手に対する興味」……などさまざまなプラスの表現が挙げられます。

目から伝わる印象は大切だが、目だけのものではなくその人すべてが総合的なものとして目に表われるのだから、目力を鍛えるようなことではないという投稿を送ってくださった(みろわん)さん。確かにそうです。すべての人がそうだといいのですが、気持ちを上手く表現できない人も多く、目の表情がぼんやり伏目がちだと、それだけで消極的に思われ、自信もなさそうだと判断されてしまうことも多いのです。

そこで、プラスの印象に変えパワーをアップするために、目の周囲の筋肉を意識して使うと雰囲気が変わってきます。目の表情がはっきりして、好印象を与えられるようになっていきます。

「目力を鍛える?」と言う言葉は、言葉としてはわかっているけど、自分のことに気づいていない人、変える必要性を感じていても実践法がわからない、もっとしっかりメッセージを伝えたい人たちへの呼びかけです。
まずは、自分のことからチェックしてみましょう。しっかり目を開けてアイコンタクトを実践していますか、お互いにアイコンタクトしている時はどのように感じるかなど、日常の経験教えてください。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ 「1カ月ぐらいで変化がでてきますよ」
佐々木かをり対談 win-win > 第81回菅家ゆかりさん
■ 「イー・ウーマンユニバーシティ > 「フェイスニング総合講座」101」
今度はあなたの街で開催……!?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english