|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2555
目力、鍛えていますか?
投票結果
34
66
156票
307票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年10月06日より
2008年10月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
皆さんの投稿からは、日常の生活で目の表情がどのように意識されているかが伝わってきます。アイコンタクト……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
目を見て話す、という教え (みとまりいな・東京都・パートナー無・36歳)
私は子どもの時から、多分学校で習ったのだと思うのですが「相手の目を見て話す」ということを普通にしてきました。そして大人になってあるとき何人かに「照れる」と言われ、初めてアイコンタクトをしている自分を意識しました。意識すると逆に見ていられなくなった覚えがあります。今でも時々逆に意識してしまうこともありますがやはり相手を見ないで話す方が不自然に思えるし「あなたの話を受け止めてるよ」という合図でもあると思うのでアイコンタクトは大切にしていきたいと思います。
目で聴く (真打ち・栃木県・パートナー無・39歳)
話は、耳だけで聞くものではない。眼差しの送り方にも、マナーがあると考える。人前で話した事のある方なら、気づいた事があるかも知れないが、メモを取ったり傍の人と会話していたり、例え必要動作の一つだとしても 目で話し手を捉え、相手の表情を含めた総合的な内容で 聴く姿勢が双方にとって大切ではないだろうか。また、話し掛けられた際の 目の表情にも気を配っている。出来るだけ相手や話の内容に、目でも興味を示すのだ。
意識しています (島風・沖縄県)
講演会や会議の場では相手の意見をしっかり聞いているよというメッセージを込めるように目力を意識します。また、たわいのない会話でも相手の目力が気になり、その先の展開を方向転換するときもあります。子ども達の「聞いて聞いて!」と言う時の目力はわくわくします。
アイコンタクト (beans5・千葉県・パートナー無・35歳)
欧米諸国に行って、街角を歩いていると、よく、道行く人とすれ違いざまに目が合う。その時、ほんの一瞬、目を見開いておどけて見せたり、微笑みを交わす経験がよくあった。日本やアジア諸国では、すれ違いざまに目が合って微笑み合うという経験はほとんどない。文化の違いなんだろうけど、ほんの一瞬のアイコンタクトで心がじんわり暖かくなる。だから、なるべく、国内で街を歩くときしかめっ面しないで、ほんの一瞬のすれ違いも大切にしたいな、って思った。
気に入っているパーツ (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・40歳)
私は自分の目が気に入っていて、写真を撮る際や化粧をする際に目を強く意識します。また、接客の仕事などでも好感のもてるまなざしをこころがけて工夫もしていました。年を取った時に、魅力的な目元になれるといいなと思いながら過ごしています。
鍛えてはいませんが (nanachin・長野県・パートナー有・32歳)
意識はしているつもりです。意志がない目はだらしないと感じるので、会議の時、外部の研修のときなどは、特に集中して意志をこめています。また、ケアマネジャーという仕事がら、お年寄りと接することが多く、そのような時には相手に緊張させないように、でも相手を思っている気持ちが表せるように、意識をしています。伝わっているかどうかはわかりませんが……。目力、どうやってきたえたらよいのでしょうか。
インパクト (morico・大阪府・パートナー無・30歳)
私は目力を相当意識し、目力のある人にあこがれます。「目は口ほどにものをいう」という言葉のとおり、かもし出す雰囲気は隠せないものだと思うからです。特に、第一印象で目力のある人、つまりまっすぐな視線の人には、自分が見抜かれてしまいそうで、本当に緊張します。鍛え方はやはりみなぎる自信をつけることでしょうか。でも、鍛え方って本当はよくわかりません。
3日目の円卓会議の議論は...
目の表情で、会話する
皆さんの投稿からは、日常の生活で目の表情がどのように意識されているかが伝わってきます。アイコンタクトの大切さは、多くの人が感じていることです。
“みとまりいな”さんや“島風”さんがコメントに書いてくれていますが、相手に「聞いていますよ」「あなたの存在を受け止めていますよ」という眼差しは、基本的なことですが、相手を安心させ、お互いの信頼関係を築くためには、とても大切なサインです。“真打ち”さんの「目で聴く」、とてもいい表現ですね。目で語り、目で聴くことで、コミュニケーションが深まると思います。
今日の投稿を読んでみると
接客や人前で話す機会のある人は、目で気持ちを伝えることが大切なことだと実感
されています。気持を伝えたいと思うことで、目に思いを込められ強さが出てきます。
気持が高まったとき、強い意志が表われているとき、目はどのように見えているかというと、目が大きく見開かれ、黒目がくっきり強い印象を与えてくれます。
目の表情は心と密接な関係があると言われますが、
気持を表情に伝えるには、表情を作る顔の筋肉の動きも関係
しています。目力があるということは、目の表情の切り替えがスムーズにできると思います。目の表情を伝える目の周りの筋肉に思いが伝わり、目の表情へとつながります。表情の豊かな人は、表情筋もよく動きます。
皆さんの周囲で、目力がある人の表情はどうでしょう。表情がよく動く人は目のパワーもある人が多いように思います。しっかり伝えたい大事なときに、その気持を十分に伝えたい。
目力の影には、表情筋の存在
があります。その鍛え方のヒントは次回にでもご紹介しましょう。
明日は、目力が必要だなと感じる場面はどんなときか。目力がある人は、どのような活かし方をしているかなどについて、投稿をお願いします。ご自分のことでもOKです。
体験や実感したことなど、具体的な事例をご紹介ください。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「1カ月ぐらいで変化がでてきますよ」
佐々木かをり対談 win-win > 第81回菅家ゆかりさん
「イー・ウーマンユニバーシティ > 「フェイスニング総合講座」101」
今度はあなたの街で開催……!?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|