自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2601
新型インフルエンザに、備えていますか?
投票結果
30  70  
106票 250票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2008年12月01日より
2008年12月05日まで
円卓会議とは

進藤奈邦子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
進藤奈邦子 WHO(世界保健機関)メディカルオフィサー
円卓会議議長一覧
皆さまお久しぶりです。WHO(世界保健機関)の進藤奈邦子です。この「働く人の円卓会議」には01年以来7年ぶ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
皆さまお久しぶりです。WHO(世界保健機関)の進藤奈邦子です。この「働く人の円卓会議」には01年以来7年ぶりの再登場となります。私は02年からWHO(世界保健機関)に派遣され、SARSや鳥インフルエンザ等と闘ってきました。06年にはウィンウィン対談がきっかけとなりNHK「プロフェッショナル」の取材を受けました。今この円卓会議に参加されている方にも番組を観てくださった方がいらっしゃいましたら光栄です。

さて私の勤務するスイス連邦ジュネーブ市にあるWHO本部は、ヨーロッパの最高峰・モンブランに率いられたアルプスの山々、そしてそれらを映し出す清らかなレマン湖に臨む風光明媚な環境にあります。

山々はもうすっぽりと雪に覆われ、気の早いスキーヤーはこの週末の山開きを待ちかねて道具の調整に余念がありません。ピンと張りつめた冷たい空気に身が引き締まる思いで私たちが立ち向かうのは………「インフルエンザ」です。毎年冬になると流行するインフルエンザですが、普通のカゼと違うのは、世界中で何百万人もの重症患者と、25-50万人もの死亡者を出している事です。

インフルエンザはインフルエンザウイルスの感染によっておこる急性呼吸疾患です。典型的には、のどの痛み、くしゃみや咳といった上気道症状に、高熱、全身倦怠感、筋肉や関節の痛み、頭痛など全身症状が加わります。通常、健康な人であればとくに薬を使わないでも3-4日で解熱し(この間は結構つらいのですが)、約1週間で通常の生活ができるぐらいに回復します。咳だけはしばらく続いてしまう事もあります。ところがこのインフルエンザ、高齢者や慢性の呼吸器や循環器の病気を持つ人、赤ちゃん、癌、またはその化学療法などで免疫が落ちている人に肺炎を起こしたり、原疾患を悪化させてしまったりします。

インフルエンザウイルスは非常に不安定でどんどん変化しています。同じ人が何回もインフルエンザにかかってしまうのは、前の感染で成立した免疫をウイルスの方が変化する事でするりと抜けてしまうからなのです。それでも通常のウイルス変異は遺伝子学的には連続的なものであって、それゆえに完全ではないにしても以前獲得した免疫が多少は影響して、入院が必要なほど重症になる事はあまりありません。

歴史的に見ると10年から40年に一度、非連続的に大きくインフルエンザウイルスが変化する事があります。これがパンデミックウイルスです。このような新型インフルエンザには免疫を持っている人が原則いないわけで、そうするとたくさんの人がそのウイルスに感染し、しかも重症になってしまう事が考えられます。この前インフルエンザパンデミックが起こったのは1968年ですから、ちょうど40年が経ち、もういつ新型インフルエンザが出現してもおかしくないと専門家たちは考えています。

日本では、今年国レベルで目覚ましく新型インフルエンザ対策が進展しました。さて、皆さんの職場では? そしてご家庭では? 何をどう準備しておけばいいのか、みなさんとのディスカッションを通して考えて行きたいと思います。そこで皆さんに質問です。あなたは新型インフルエンザに、備えていますか?

進藤奈邦子
WHO(世界保健機関)メディカルオフィサー
進藤奈邦子


関連参考情報
■ 「世界で使われたSARSの判断基準をつくった」
佐々木かをり対談 win-win > 第54回 進藤奈邦子さん
■ 「かかりつけは、大学病院より個人病院?」
2001年、進藤奈邦子さんが議長をつとめた「働く人の円卓会議」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english