自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2614
「着衣着火」、知っていますか?
投票結果
46  54  
144票 171票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年12月15日より
2008年12月19日まで
円卓会議とは

室崎益輝
プロフィール
このテーマの議長
室崎益輝 関西学院大学・教授
円卓会議議長一覧
寒さの厳しい冬がやってきました。冬に気をつけなければならないのが、火災です。というのも、この冬に火災……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
寒さの厳しい冬がやってきました。冬に気をつけなければならないのが、火災です。というのも、この冬に火災による死者が集中する傾向があるからです。火災による死者の半数は、12月から3月の四ヶ月に発生しています。

この火災の死亡リスクに関して、国民生活センターは12月初めに、「危険−着衣着火に注意」という警告を出しました。この警告は、実験映像も含めて出され、テレビでも報道されたので、ご覧になった方も多いと思います。この着衣着火というのは、火災被害のうち、着用している衣服に何らかの火がついて燃え上がり、人間が火傷をする、あるいは家屋が焼損する、ものをいいます。

この着衣着火は侮れません。死亡につながるリスクが高いからです。火災の発生経過別にみた死亡原因をみると、着衣着火は第1位の「逃げおくれ」に次いで第2位にランキングされています。火災による死者の約1割が着衣着火によって引き起こされているのです。着衣に火がつくと、一瞬のうちで燃え上がって、火ダルマになってしまうからです。

ところで、着衣着火という言葉だけでなく、その危険性についてもご存知の方が多いと思います。しかし、その防止対策まで含めてご存知の方は、意外に少ないのではないかと思います。私がそう思うのは、着衣着火はちょっとした心遣いで簡単に防げるものなのに、消防庁や国民センターが毎年のように警告を出しているもにもかかわらず、少しも減らないからです。

そこで今回は、火災による死者の多い冬を前にして、着衣着火の危険性とその防止対策について、皆さんと考えてみることにしましょう。

室崎益輝
関西学院大学・教授
室崎益輝


関連参考情報
■ 「火災対策、何かしていますか?」
住宅火災や地震火災の被害を受けないため、あなたはどのような対策をしていますか? 
■ 「住まいでの事故、ヒヤリとしたことありますか?」
地震対策だけが「防災」ではありません!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english