|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2633
動物を身近に感じますか?
投票結果
51
49
156票
152票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年01月26日より
2009年01月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
柴内晶子 獣医師 赤坂動物病院副院長
皆様、丑年2009年も新たに始まりました。今年もよろしくお願いします。 新しい年、始まっていかがですか……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆様、丑年2009年も新たに始まりました。今年もよろしくお願いします。
新しい年、始まっていかがですか? アメリカ大統領も歴史的なチェンジ…… 国策も方針も変わり、地球環境への配慮も自然環境への配慮の感覚も変わることでしょう。日本もいままでとは違う視点で真剣に取り組むべき課題が出てくるでしょうね。
皆さんの日々の生活はどうですか? 私はこの2年くらいで以前よりも真剣にゴミの分別やエコ対策を始めました。といっても「大きな違いです」と胸を張れるほどではありませんが…… でも、1人1人の小さな改善が非常に大きな流れとうねりを生み出すはずです。何か一つでもいいので環境に配慮した「何か」を始めていけるといいと思っています
さて、私の生活の中では朝起きるとまず、部屋に光をいれるべく、カーテンを開けます。そして「おはよう!」と声をかけます。家族がまだ就寝中の場合が多いので、まず始めに、うちのプードルに声をかけることになります。すると彼女は喜んで、尾をフリフリ、にっこり笑ってくれます。(少なくともそのような表情をみせてくれるわけです)
……かわいいです。
わたしは彼女を就寝用のケージから出して、ワンツーワンツーと朝のトイレを促し、暫し待ち、スムースに排泄できたら、よーく褒めて、時にはご褒美をあげて、それからリリースします。彼女は喜びだだーっと駆けて、時には家族の起床を手伝うわけです。
伴侶動物と暮らす私は、毎日の日課としてなにがあっても動物たちと触れるわけです。すると、
この世界は人間以外のとっても大切な存在が無数に存在している
ことを肌で感じます。
みなさんはいかがですか? 日々の暮らしの中で、動物を身近に感じていますか?
柴内晶子
獣医師 赤坂動物病院副院長
「アニマルアシステッドセラピーを知っていますか?」
言葉の上で「セラピー」が有名になっていますが、実際の施行件数はまだまだかなり少ない
「おたくの猫、100%インドア生活してますか?」
日本における猫の免疫不全ウイルスの感染率は外で生活する猫の間で約12%
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|