|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2634
消費税引き上げにあなたは賛成ですか?
投票結果
28
72
122票
321票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年01月26日より
2009年01月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
麻生総理がこだわっていた2011年からの消費税引き上げ問題。自民党内でも異論が多かったのですが、また何だ……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
麻生総理がこだわっていた2011年からの消費税引き上げ問題。自民党内でも異論が多かったのですが、また何だかわけのわからない妥協があって、決着しました。
要するに、法律に書くものの、実行するにはまた法律をつくることが必要。つまりは「決まっているけど、決まっていない」という状態にしたのです。
でも根本的な問題が忘れられています。
なぜ消費税の引き上げなのか
、という問題です。麻生総理はこう言っています。「日本には中福祉・中負担が現実的。中福祉なら中負担をお願いしなければならない」
まあ日本は、先進国中最悪の公的債務を抱えています。GDP(国内総生産)の1.6倍、800兆円の借金です。そのような状態から脱却するには、節約をするにしても基本的には増税するしかないのは明白です。
でも
誰に対して増税するか
という問題は残っています。さらに麻生さんが言う「中福祉」ですが、日本の現状、たとえば地域の自治体病院が次々に経営難に陥っているとか、お産難民が発生しているとか、救急車のたらい回しが起こっているというような状態が「中福祉」なのでしょうか。それが「中福祉」だと麻生さんが言うのなら、増税に納得できない国民も多いのではないでしょうか。
さらに消費税の増税は、低所得者にとって厳しい増税になります。たとえば現在の5%を10%にしたら、通常の所得税をおそらく免除されている低所得者にとっては否応なく倍の税金を取られることになります。税金はできるだけあまねく負担するのが原則としても、本当にこういう税体系でいいのか、と言う問題はまだ議論されていません。
皆さんは、消費税増税という方向で良いと思いますか?
今週1週間、いろいろな角度から話し合いましょう。
藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
「生活がこういう状況だから国として必要な目標はこうなのに、あなた方が言っていることは何なの?」
佐々木かをり対談 win-win > 第10回 藤田 正美 さん
「あなたは「中福祉・中負担」が良いですか?」
あなたは今の日本の福祉のレベルは、国際的な比較で「高・中・低」どのあたりだと思いますか?
「消費税アップに賛成ですか?」
2007年10月の円卓会議ではYESが34%。賛成、反対それぞれの理由とは……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|