|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2644
バレンタインの “逆チョコ”、嬉しいですか?
投票結果
81
19
433票
102票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年02月09日より
2009年02月13日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
山口 浩 神戸北野ホテル総支配人
本日もたくさんの投稿ありがとうございました。バレンタインチョコにかける費用は、だいたい皆さん同じくら……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
人によりけり。 (marco302・パートナー無・37歳)
チョコレートの価格は本命の彼、お付き合いで渡す人、それぞれの人によりけり。もし本命の彼であれば有名ブランドのベルギー産や流行のNYスタイルなどで3,000円程度。お付き合いであれば500円位のチョコレートを渡します。いくら本命とはいえ、いってもお菓子。3,000円以上は無駄な気がします。お付き合いの人たちへは最近本命チョコと同レベルのチョコを1箱購入。職場の皆さんへ振舞うようになりました。安くてそこそこのモノよりも、やはりおいしいチョコレートを食べてほしいので。
送りあうのはステキだと思います (Tosuku・東京都・パートナー有・48歳)
予算は一人1000円〜2000円くらいでしょうか。基本的に義理チョコはせず本当に送りたい人達(夫、家族)にしか上げないので、それくらいの金額になります。バレンタインチョコはチョコ会社の販促と聞いたことがありますが、「女性から男性」のみの時は私は不公平だと思いました。逆チョコのように、女性から男性へと限定しないで老若男女が贈りあえば楽しいし、もっと景気も良くなるのでは?と期待しています。
今だから笑えるバレンタインデー (Linden・ヨーロッパ)
男性から女性へ花、香水、チョコレート等をプレゼントするのがほとんどです。私もやっと数年前からこの逆バレンタインデーに慣れました。昔は日本から本命チョコを現在のパートナーにエアメイルで(2月14日必着)送ったものです。ヨーロッパ人の彼は女性からチョコレートを受け取り驚き、戸惑ったとか。そして3月14日、彼が知る由もないホワイトデーを1人ドキドキ待っていた私。今でも思い出して2人で苦笑しています。バレンタイン商戦が年々熱帯びていますがホワイトデーはありません。
本命でも2000円くらいに。 (yu-ho・北海道・パートナー無・34歳)
あまりお金をかけすぎても相手に負担になりそうなので、あえて2000円くらいに抑えています。男の人、甘いもの食べられない方も多いですよね。その分、一緒に豪華な食事を食べに行くとか、違うほうにお金かけてることの方が多いです。子どもにも毎年チョコをあげていますが、それも同じ予算です。子どもには少し贅沢かもしれませんが、1年に1度くらい、職人さんが手をかけた美味しいチョコを味わうのもいいかなあ、と。逆チョコ、職場の仲間から実は毎年もらっています。複雑な心境です。
重要性は低いが考えようで…… (くみこさん・宮城県・パートナー有・31歳)
あまり購買目的のイベント事はすきではないので悩んでしまいますが、本命は既製品を買うとしたら3000円くらいまでは出すと思います。義理等は300〜500円くらい。逆チョコにはあまり高くても恐縮するので私の場合1000円まで。議長コメントにもありましたが、2月14日を「人間関係感謝の日」としてはいかがでしょうか……。人間関係について考えるいろいろなイベントができてもっとよい社会にならないかなあ……。ならばチョコ賛成。
合計すると…… (junet・神奈川県・パートナー無・39歳)
義理チョコという訳ではないですが、日ごろの感謝の意味も含めて、行きなれたお店のマスターや、身近な方、そして父親には、その時によって美味しそうな(または味見して美味しかった)チョコを渡します。大体500〜1000円程度にして、相手に(気持ちの)負担をかけない程度にしています。合計するとン千円? 逆義理チョコだとしても1000円前後で、その方が、美味しいと思ったものなら3桁でもOKです! 要は、気持ち。ただ「これぐらいで」と選ばれるものだと悲しいかな〜……。
4日目の円卓会議の議論は...
どんな「逆チョコ」が欲しいですか?
本日もたくさんの投稿ありがとうございました。バレンタインチョコにかける費用は、だいたい皆さん同じくらいでしたね。本命には3,000円前後、それ以外は500円前後。本命の人には、チョコレートの他に、プレゼントや食事などを一緒にいう方も多いのでしょうね。
宮城県「くみこさん」の名付けた「人間関係感謝の日」、なんだか祝日になってしまいそうなありがたい響きですね。そう、たとえそのチョコレートが100円であったとしても、気持ちがこもっていれば贈られる側も嬉しいはずです。神奈川県の「junet」さんの投稿にも書かれていましたが、「これぐらいで」っていう気持ちでは選びたくも、選ばれたくもないですよね。
今日の会社帰りは、どこのチョコレートコーナーでも一番賑うことになるんでしょね。デパートなどでは、特設会場もできています。皆さんの中にも行かれる方が多いのではないですか?
今では日本にも海外ブランドのチョコレートもたくさん入っていますが、まだ入っていない海外の有名ショコラティエのチョコレートもバレンタインの期間だけ入ってきて、5,000円とか1万円とか、結構高価な値がついていますね。でも、日本に入っていないブランドなら滅多に食べられませんから、チョコレート好きにはたまりませんよね。
そんな高級チョコレートをはじめ、日本の菓子会社のチョコ、手作りチョコなど、皆さんはバレンタインのチョコレートを選ぶとき、何を重視して選びますか?
味、見かけ、お値段…など。「これが一番大切」と重要視するものがあれば教えてください。そして、今回の議題である「逆チョコ」についても、
あなたが欲しいなと思う「逆チョコ」はどんなチョコレートですか?
どうぞ、正直な意見を聞かせてください(笑)。
山口 浩
神戸北野ホテル総支配人
「話題のスイーツは欠かさず試してみたいですか?」
スイーツの分野でも日本の水準は三つ星です!
「バレンタイン、じつは渡したい人がいる」
大事な人に贈り物をするのって温かい気持ちになりませんか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|