自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2644
バレンタインの “逆チョコ”、嬉しいですか?
投票結果
81  19  
433票 102票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2009年02月09日より
2009年02月13日まで
円卓会議とは

山口 浩
プロフィール
このテーマの議長
山口 浩 神戸北野ホテル総支配人
円卓会議議長一覧
明日はバレンタインデーですが、もうチョコレートは買われたでしょうか?  福岡県の「hijiri」さんも書か……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 来年の備え (まいんys・山口県・パートナー無・37歳)
自分用にはベルギーやスイスなど、カカオ分の高い濃厚なチョコレートを。自分以外の人には、昨年自分用で買った中の「この人に喜ばれそうだ」というものを選んで贈ります。それが本当に喜ばれるかどうか、その反応を見るのも楽しいです。逆チョコも然り。知人には「カカオの濃いのを!」とリクエストしています。

yes 寄付金付きチョコ (くみお・岡山県・パートナー有・40歳)
イラクの白血病の子どもを支援するための寄付ということで、あるNPOからチョコを買いました、というより、寄付の見返りにチョコをいただいたという感じです。どうせお付き合いで差し上げるのなら、わずかばかりですがNPO活動に貢献したという自己満足もさせてもらおうという魂胆です。

yes 変り種チョコレート (marco302・パートナー無・37歳)
先日、百貨店のバレンタインデーチョコ売り場を探索に行ってきました。最近のチョコレート菓子業界も変わり種が多く様変わりしたものだと感心しました。私が重視するのはやはり、その変り種チョコレート。そのとき購入したのは「お茶のチョコレート」抹茶はよくありますが、ほうじ茶チョコレートがあり試食して大満足。また、パッケージも重要検討項目。このチョコのパッケージは「おかめとひょっとこ」と純和風。中身と外見のバランスのよさに衝動買いしました。

yes 普段、言えない言葉を添えて (Coco Bennie・広島県・パートナー無・40歳)
高級なチョコレートを贈られるなら、それに引けを取らない素敵なメッセージを添えてもらいたいです。日本人は欧米人に比べて、愛情表現が謙虚で普段はなかなか言いにくいと言われます。直接、言葉にできないけれど、伝えたい気持ちがこもったおしゃれな言葉を贈られるのは非常にうれしいと思います。平安時代はあんなにも美しい歌を愛する人におくっていた文化を持つ日本です。だから、メッセージに凝ることが日本のユニークさを増す要素になると思います。

no チョコの中身より (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
私と母は、午後3時にコーヒーを飲みます。そのとき、ちょっとつまむのがチロルチョコ。毎日のことなので、手軽さがうけています。欲しいと思う逆チョコは、あくまで欲しくなるような関係の人からのチョコ。どんなチョコでもかまいません、「この人からもらえたらうれしい」という関係にかかっています。

no 女子であるために! (hijiri・福岡県・パートナー有・43歳)
ダンナさんは甘いもの苦手……。結婚もし、年も重ねていますが、やはりバレンタインは『女子』の特権と私は思っているので、いつまでも『女子』であり続けるために、あまり歓迎されていなくても1千円位を予算に、感謝をこめてダンナさんへ贈っています。以前の会社では社員が大勢いたので、義理チョコだけで1万〜2万円使っていました……懐かしいです。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
明日はバレンタインデー
明日はバレンタインデーですが、もうチョコレートは買われたでしょうか? 
福岡県の「hijiri」さんも書かれていますが、大きな会社に勤められている方は、毎年「義理チョコ」だけでも1万〜2万円使うという方も少なくないんじゃないですか? でも、今年のバレンタインは土曜日なので、仕事用の「義理チョコ」は買わず、本命、ご家族、そしてご自分のためにその分を使われる方も多いんじゃないですか。

今回は「逆チョコ」をキーワードに、バレンタインのお話しをしてきましたが、「逆チョコ」だけでなく、これからのバレンタインはこうなって欲しいという様々な意見が出ました。「逆チョコ」に関しては、今までは「女性から男性に……」のバレンタインが普通だったため、全員の方が「嬉しい」と答えられるのかと思っていましたが、そうでなかったのは驚きました。

「男性から女性に贈る方がいい」、「男女どちらからでも」、「やはりバレンタインは、女性から男性に」とバレンタインのスタイルでも意見が分かれました。ただ、どの意見にも共通していたのは、どんな形であれ、ただチョコレートを贈るのではなく、1年に1度「気持ちを伝えられるバレンタイン」がいいということだったように思います。

広島県の「Coco Bennie」さんの投稿にあった、メッセージカードはステキだと思います。ヨーロッパでは、日常でもメッセージカードをよく使います。そのためコンビニのようなあちこちにあるショップでもメッセージカードが売られているほどです。ステキな言葉を一言添えるだけで気持ちは充分に伝わりますよね。

さて、今回もたくさんのご参加ありがとうございました。明日は皆さんにとってステキなバレンタインデーになることを祈っています。

山口 浩
神戸北野ホテル総支配人
山口 浩


関連参考情報
■ 「話題のスイーツは欠かさず試してみたいですか?」
スイーツの分野でも日本の水準は三つ星です!
■ 「バレンタイン、じつは渡したい人がいる」
大事な人に贈り物をするのって温かい気持ちになりませんか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english