|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2647
買わない知性、磨いていますか?
投票結果
76
24
312票
97票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年02月09日より
2009年02月13日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
派遣切り、雇用や年金不安、底の見えない経済低迷……。これでもかの経済悪材料を見聞きする機会が増えてい……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
派遣切り、雇用や年金不安、底の見えない経済低迷……。これでもかの経済悪材料を見聞きする機会が増えていますね。現状がそんなに厳しくなくてもそんなニュースに触れていると「用心してお財布の紐を引き締めようか」と思ったりして……。皆さんはいかがですか?
私は昨年から今年にかけて自分への投資額をぐっと増やし、資金配分をよくチェックしなければいけないところにこの金融不安。やはり、
支出を慎重に検討するように
なりました。
例えば、お茶が飲みたいだけならデスクに戻って自分で煎れる。煎れている間「隙間シンキング」に充てられるし、腰回し運動やヨガもできます! 外出などの折、お茶が飲みたい気がしてついカフェに入り、結果、すごくその場で緩んでしまい、結局は時間をだらだら過ごしているかもしれないとの気付きを得ての習慣チェンジです。
飲み会もしかり。情報収集や知見を得るためと仕事や学びの帰り、よく飲み会に流れていましたが、お酒は自分のルールを作って「今日は私、失礼します」ときっぱりすることも大切だと思うようになりました。
回数行くと支出が馬鹿になりませんし、お酒は適度ならよい効果もあるものの、深酒でお肌をいためたり、生活サイクルが乱れたりしますものね。
モノを買うときも「まだボトルの半分はあるのに新しい美容液を買わない」「口紅も使い切ってから。もしくは小分けの少量を買う」「服は一端買ってしまうと管理が大変なので、できるだけ組み合わせて着まわしする」などルールを作ることにしました。つまり、あまり気分や衝動で買わないようになったといえるでしょう。
反面教師として「お金があったら使わずにいられない」という実家の母親を見ていて、「満たされていないんだな」と感じるようになり、彼女が足りないと感じている愛情をお金以外の何かで表現しようと思うようになりました。
それがどのようにすれば費用対効果が最大になるかを考えるきっかけになりました。
お金を使ったのに、費用対効果が感じられずに不満に思うことは時々経験しますが、お金を使わず満足できるようになるのはなかなか奥深いことです。
満足度を深めるのに実はお金は脇役ではないのか?
そこで今回は「買わない知性を磨いていますか?」と題して会議です。
お金を使わないことによって得られた様々な知見をお互いに披露しあいませんか?
きっとお金を使えば満足が得られると思い込んでいる自身の誤謬に気がついたり、ビジネス上のヒントも得られると思います。
それでは一週間、よろしくお願いいたします!
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「人気のカレンダー投資法とは」
佐々木かをり対談 win-win > 第64回 木村 佳子 さん
「この物価高で、前向きの変化もありましたか?」
節約すべきところは節約しながら、前向きに暮らしを改善していく方法
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|