自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2671
あなたのマネー観、楽観シナリオ?
投票結果
56  44  
183票 141票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2009年03月09日より
2009年03月13日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
皆さん、今の経済情勢をどう見ていますか。今後どうなると思いますか? 楽観していますか? 悲観しています……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
皆さん、今の経済情勢をどう見ていますか。今後どうなると思いますか?
楽観していますか?
悲観していますか? 
今回はその問いかけを会議でしていこうと思っています。というのも、脳科学の観点からは人間って現実認識に際して目盛がやや楽観にセットされてあるそうです。
だから、「大丈夫だよ」と楽観を決め込んでいるなら、その目盛が現実に即したものかどうかを今のような未曾有の経済情勢のときこそチェック入れる必要があるのではないかと思います。

アメリカのヒラリー・クリントンさんが国務長官として真っ先に訪れたのが日本。そしてオバマ政権になって初めてホワイトハウスを訪れた外国人首相はわが日本の麻生さん。何もないのに構造構築力はすごいアメリカと、何でもあるのに構造構築力が弱い日本と。

そのアメリカのこれまでの構造が壊れたので、再構築するためにお金が必要で、そのお金を米国債を通じて提供しようとするのが貿易黒字の観点から日本と中国といわれています。
クリントンさんはその米国債セールスを年頭に日本をはじめとする諸国行脚に飛び回ったとみられているのです。日本と中国がアメリカに資金を提供することでアメリカ経済が再生され、また以前のアメリカをヒエラルキーのトップにした世界の経済構造を構築し、その枠組みの中で日本もサブプライムローン以前の豊かさを取り戻そうという取組みといえるでしょうか。

さて、その取り組みを実行したとして成功するのでしょうか。成功すると思えば、今しばらくアメリカ経済の調整に我慢して、改善を待つ作戦もとれますね。

以前のパラダイムには戻れないと考えるならばシビアな作戦をとるほうがリスクを軽減できるかもしれません。

そこであなたのマネー観を教えてください。楽観シナリオ? 悲観シナリオ?
ご一緒に検討してみることで自身の目盛の修正に役立てることができるのではないかと思います。私の目盛も皆さんと会議して直したいな。
では一週間よろしくお願いいたします。

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「今後、景気は “ものすごく”悪くなると思う?」
昨年7月時点の円卓会議、参加者の声は……
■ 「小泉政権下、景気対策なしで日本経済が回復したのは政府の力? それとも?」
池上彰の『解決!ニュースのギモン』
■ 「皆さんの手で、政治・経済の閉塞状況を打破することは可能です」
自民党を離党した渡辺喜美議員が登場!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english