自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2723
自分の顔に責任を持っていますか?
投票結果
68  32  
304票 145票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2009年05月18日より
2009年05月22日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
今日もたくさんの投稿をありがとうございました。皆さんからの投稿を読んでいると、ポジティブな姿勢が感じ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 言葉が通じないから。 (marco302・海外(アジア)・パートナー無・37歳)
言葉が通じない国でコミュニケーションをとらなければならない私にとって、顔の表情は非常に大切。オーバーなくらいに表情で言いたいことを表すようにしています。朝の挨拶は笑顔で、注意・指導のときは厳しい顔で、そして、ミスをしたときには悲しい表情で相手にミスをした残念さを伝える。お陰でこの2年間でシワが増えました。でも、これも責任感の表れと、このシワも愛情を持って自信変えています。悲しいかな、私の場合「シワ=責任」になりました。

yes 喜怒哀楽も大事 (フキノトウ・神奈川県・パートナー有・51歳)
コミュニケーションには、ビジネスとプイライベートがあると思います。ビジネスシーンでは、とにかく自信のある笑顔を意識しています。プライベートでは、いつもにこにこ笑顔一辺倒というのもよくないと思っています。相手が悩んだり苦しんだりしていることに対しては、同情して曇った表情をすることや時には怒りをあらわにすることも人間らしさだと思っています。そうすることによって心からの笑顔が映えるのではないかしら?

yes あらゆる手段で相手の納得を得る (non蒼papa・千葉県・パートナー有・48歳)
4年前に金融からメーカーに転職しました。職種は「言葉」が重要な企業法務ですが、メガネを気に入っていた角ばったものから丸みをおびたフレームに変えました。若い方が多い職場と聞いていたので、髪も少し明るい色に染めました。相談者にとっては、法務らしい毅然とした姿勢(顔つき)でアドバイスを受ける方が安心できるでしょう。でも同時に、相談者の意に沿わない結果となるときでも、ソフトな雰囲気を醸成する必要があります。ビジネスに前向きな姿勢を削ぐわけにいきませんから。

yes 優しい微笑みの効用 (Coco Bennie・広島県・パートナー無・40歳)
ステージ前のバレエの稽古は過密スケジュールで、本番直前は時間的にも精神的にも余裕がなくなり、みんな顔が引きつります。でも、へとへとに疲れた時、ミストレスのTちゃんが何も言わず、優しい眼差しで微笑んでくれました。それは、疲れた私への思いやりに満ちており、「本番まであと少しだから頑張りましょうね」という励ましであり、ねぎらいの気持ちが伝わってきました。Tちゃんは年下ですが、私もどんな時も、こんな笑顔が見せられる人でありたいと思うほど。彼女の微笑みに救われました。

yes 生き方が顔に表れる (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
テレビなどで輝いている人をみると、自信があり、ぶれない生き方をしている人が多いと思います。その魅力ある顔に近づきたいと思うと、顔だけでなく生き方も考え直さなければならないのでは……。どう生きるかはその人次第ですが、輝きは心がけが影響すると思います。

yes 今の顔が一番好きです (ikkyuusan193・東京都・パートナー無・37歳)
アルバムを見ていると、自分が絶世の美女でなかったことをつくづく感じます。世の中にはアルバムを誇らしい気持ちで、時には自分大好きで見ている方もいるのに。しかし、最近の私は年を重ねているのに段々よくなってきていると思います。今後も努力を重ねて、自分の目指すよい顔に近づけたらと思います。

yes 表情の変化 (sfyoko・米国北カリフォルニアパートナー無・)
どちらかというととっつきにくいと言われていたのですが、米国に来てから表情が豊かになりました。受身では受け入れられにくい文化なので、在米10年で自然とそうなったと思います。表情だけでなく、ジェスチャーやアフェクション、言葉の表現などもかなり変化しました。文化の違いもありますが日本へ帰国するたびに、笑顔がないなあと感じます。無表情な人が多いのを残念に思います。

yes 表情筋トレーニング中 (しぶ・東京都・パートナー無・37歳)
自分自身の顔に責任を持つべしという意見には賛成です。人の印象の多くは、顔・姿勢・声等の外見で決まると聞いてから、表情筋のトレーニングをするようになりました。美容整形に頼らずとも人からの印象を向上させることができると信じて、今日もトレーニングを続けています。

no 接客業なんですが…… (kazuoi・兵庫県・パートナー無・29歳)
なかなか自信がありません。でも、性格がすぐに顔に出るタイプらしく、にこやかなときと怒っているときとの差が激しいらしいです。接客業だからというわけではないですが、微笑み程度のスマイルというのは常日頃気にしています。お店の顔、会社の顔でもあるので、印象はかなり変わると思うので。でも、その日の自分のテンションで変わります。責任が持てる顔になるのが理想ですね。

no 責任を持ちたいのですが (makotan・埼玉県・パートナー有・36歳)
今のところ、自分の顔に責任を持てているとは思いません。ふとした折に、鏡やショーウインドーで自分の顔を見ると、その意志のあいまいな顔(?)にがっかりしてしまうことがあります。日ごろ育児に追われ、自分の外見を気にすることもおざなりになりがちです。ちょっと疲れたときなど、それが顔に表れてしまいます。顔は内面の表れというように、鏡で自分の顔を見たときに「いい顔」と思えるよう、毎日の生活を充実させていきたいと思っています
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
人に伝わる表情のメッセージ
今日もたくさんの投稿をありがとうございました。皆さんからの投稿を読んでいると、ポジティブな姿勢が感じ取れます。言葉以外のコミュニケーション手段として、表情はとても有効であるといわれます。アメリカの心理学者マレービアンの研究では、顔の表情からの意志伝達が55%というデータが出ています。顔には本音が出やすいものです。コミュニケーションを円滑にし意思が十分伝わるように、自分の表情に対する意識を持つことの必要性は高くなってきていると思います。

海外で生活するmarco302さんやsfyokoさんの投稿にありますが、海外では笑顔も厳しい表情もオーバーかなと思うくらいに、大きな動きで思いを伝えることが一般的だそうです。最近は素直に気持ちを表現する日本人も増えていますが、まだまだ動きが小さく乏しいと思います。顔のトレーニングを指導して感じるのは、部分的にはよく動くのですが可動範囲が狭く、大きな表情が苦手な方が多いということです。

笑顔に関しても多くの投稿をいただきました。フキノトウさんは、ビジネスシーンではいつも自信を持って笑顔を相手に向けることを意識されています。友人の笑顔に励まされたというCocoBennieさん。笑顔は自分にとっても、周囲の人にも心の栄養でありパワーの源です。笑顔のプラス効果は大きく不可欠なものだと思います。

服装も言葉遣いにもTPOがあるように表情にもTPOがあります。伝える相手も気持ちも違いますから、マニュアルで決まっているかのように画一的にならないように、柔軟な感情表現を身に付けその場にふさわしい表現法が必要です。non蒼papaさんの実践例のように、ビジネスの場面では表情を含め、見た目の要素をトータルな自己演出法として、自分の外面的な見せ方や雰囲気づくりも心がけたいですね。

プライベートと仕事での違いもありますが、ビジネスの場面では自分の見せ方、TPOに合わせて自分がどのような表情をしているかを意識することは、その人の信頼や能力を高めることに繋がると考えています。
心が充実し自信や意欲も沸いてくれば、顔付きも引き締まり、いきいきした表情になると思うのですが、皆さんはどのように思われますか? 実践例や経験談などの投稿もお待ちしています。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ 「菅家ゆかりが『表情で伝える:フェイスニング』を直接指導!」
第12期講演者総合養成講座 無料の事前説明会に参加しませんか
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english