自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2723
自分の顔に責任を持っていますか?
投票結果
67  33  
332票 161票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2009年05月18日より
2009年05月22日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
一週間お付き合いいただきありがとうございました。今回の問いかけに対して、顔の責任とはどのようなことな……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 気をつけて引き締めるように (マグノリア・アメリカ・パートナー無・47歳)
時々気を許したりしたときに口元がとんがってたり、眉間に用もないしわを寄せたり、全体的に疲れた顔をしていることがあります。いつどこで誰が見ているとも限らないし、気をつけて口元などを引き締めていれば顔の老化も少しは防げるのでは?表情からふけないように気をつけてます。

yes メイクアップの撮影で衝撃 (non蒼papa・千葉県・パートナー有・48歳)
コミュニケーションのためにではなかったのですが、ひょんなことからメイクアップスクールに通っています。技術もセンスも無い霧の中で受講して(笑)、気がついたことがあります。毎回、最後にスタジオで撮影し、翌週に講評を受けるのですが、自分の顔ってこんなだったのか!というギャップの衝撃です。これは鏡を見ながら自分でメイクしているときにも気がつかないことでした。現実がそうならば、こう見せるようにしてみようという意識変化に繋がっています。あとはメイクアップ向上を待つのみ?

yes 大人の顔をした大人 (琥珀・東京都・パートナー無・40歳)
私は、大人らしい顔をした大人でありたいと思っています。若く見えて美しい人よりも、大人として経験値を積んだ様子が表情に表れている人のほうが美しいと思います。表情からは経験や思考の幅・深さだけではなく、責任感や信念の有無なども見て取れます。私自身でいえば、30代には実年齢より5〜10歳も若く見られ、非常に気まずい思いをしていました。会社の危機、結婚・育児を通して、自分が何を大切にしたいのか考えるようになり、年相応の顔つきになってきたのではないかと、感じています。

yes 第一印象で判断してしまうので (hisalyu・神奈川県・パートナー無・28歳)
私自身、第一印象で相手がどのような表情をしているかで、まず性格をイメージしています。不安そうな人、眉間にシワが寄って厳しそうな人……結局話してみないとどんな人かはわかりませんが、まず私自身が第一印象で人を判断しがちなので、自分自身笑顔を保つように毎朝顔の体操をしています。

yes 仕事人として必要条件 (ricosmile・埼玉県・パートナー有・33歳)
パワハラにあっているときも、笑顔で耐えました。おかげで周りが味方についてくれ、パワハラ上司が退職した後は、仕事ぶりを評価され、いい仕事ができました。今は秘書ですが、不機嫌な上司にも常に笑顔。理不尽なことを言われても笑顔で対応。彼がどう思っているかわかりませんが、それが私の仕事人としての必要条件だとおもっています。ただ、自分の評価としては近頃くもっていると感じるこの頃です。活き活きした目になるような仕事をしたいと思います。

no 自信といわないけれど私自身だ (ドナドナ・東京都・パートナー有・44歳)
フェイスケアやメイクアップのテクニックはこの際あまり関係ないだろうと思う。何をやっても内側からのオーラというか表情に勝る物はないはずだから。結局のところ「顔に自信」というのはその人の内容に拠る所のものだろう。見た目を繕うメイクなどでは、その人の聡さなどはとてもカバーできるものではない。私にとって人の顔というものは、その表情と、さらに内側からあふれる表情があってこそなのだ。表面的な美貌は人並みかもしれないが、私を的確に表現している私の顔を誇りに思っている。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
顔の自己管理に役立つ顔トレーニング
一週間お付き合いいただきありがとうございました。今回の問いかけに対して、顔の責任とはどのようなことなのか、そのためには何をすべきか考えていただきました。皆さんからのコメントに刺激を受け、私もテーマに関して再考することが出来ました。

今回の投稿で多かったのは、表情と心の関係についてです。笑顔で人と接すれば相手との距離が近付き信頼関係できた。周囲との雰囲気が良くなり自信が持てた。このように笑顔の効果が次につながり、ゆとりが生まれ新たな行動の力になるというプラスの循環ができます。心が充実すれば、それが自信や意欲になって外側の態度や表情に表れるのです。逆にマイナスの悪循環もありますから、自分の顔に対して、「自分がイメージする顔」、「人から見られる自分」の意識を持つことが重要になるのです。

その意味でも表情は重要です。顔を合わせアイコンタクトすることで、気持ちが届き心を繋ぎます。その人らしさを大切にし、その場にふさわしい表情を心がけることが、“顔の責任“といえるのではないでしょうか。活き活きした表情や引き締まった顔のラインなど顔全体からの印象もありますし、やる気やパワーを感じさせるシャープな目元。キリリと閉まった口元などもポイントです。

イメージはあっても思うようにできないときもあります。良いコンディションを保つために健康管理をするように、顔のコンディショニングを実践するのはいかがでしょう。普段使っているようでも筋肉は動いていません。緊張や疲れが影響し無表情になることもあります。そこで簡単に出来る準備運動をご紹介しましょう。

たとえば、緊張やストレスを感じると、顔の筋肉は固くなり中心方向に縮めてしまいがちです。身体と同じように顔の筋肉もストレッチして柔軟にします。

1.“エ”の口にして、5カウントの間に徐々に頬を引き上げ、眉も上げて目を見開き、びっくりした表情にする。そのまま5カウントキープして、ゆっくり戻す。 3回繰り返す。(全体の筋肉を外側に伸ばす)
2.目を閉じてから、5カウントで上まぶたを奥にしっかり引くように、目を大きく開き、キープした後、ゆっくり戻す。3回行う。(目力アップ)
3.ゆっくり口をすぼめて突き出し“ウ”の形にする。突き出した上下の唇をくちばしのように、連続して開閉させる 10回×3

筋肉を動かすと血行が良くなり気分もスッキリ、リフレッシュにも効果的です。
毎日少しずつのトレーニングで、表情豊かに信頼や意欲をアピールしましょう。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ 「菅家ゆかりが『表情で伝える:フェイスニング』を直接指導!」
第12期講演者総合養成講座 無料の事前説明会に参加しませんか
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english