自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2807
新型インフルエンザの輸入ワクチン、接種しますか?
投票結果
19  81  
82票 342票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2009年09月28日より
2009年10月02日まで
円卓会議とは

油井香代子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
油井香代子 医療ジャーナリスト
円卓会議議長一覧
新型インフルエンザワクチンの接種が10月下旬から始まる予定です。接種対象者は医療従事者、基礎疾患のある……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
新型インフルエンザワクチンの接種が10月下旬から始まる予定です。接種対象者は医療従事者、基礎疾患のある人や妊婦などのハイリスク者などが優先されます。厚労省は必要としているワクチンを5,400万人分としていますが、国産ワクチンだけでは足りません。国産ワクチンは当初、1,800万〜2,000万人分しか確保できないとされていましたが、なんとか2,700万人分の増産が可能になり、残りを輸入ワクチンで賄うということです。

しかし、輸入ワクチンについては、専門家からもさまざまな問題が指摘されています。ワクチンの製造法が国産とは違うため、国内では使われたことのない免疫補強剤(アジュバント)が使われていたり、製造法が違っていたりするため、安全性が十分確認されていないというのがその理由です。また、もし、副作用が出た場合には、厚労省は製造メーカーの補償責任を免責し、国が補償する方針を打ち出しています。

ワクチンの副作用の確率は少ないものの、ゼロではありません。ちなみに、厚労省が発表した季節性インフルワクチンの副作用は122人(平成19年度)程度。うち死亡は4名です。ワクチンの添付文書によると、副作用には発熱、発疹、めまい、嘔吐、重いものでは脳脊髄炎、ギランバレー症候群、けいれん、肝機能障害等があると書かれています。その他、鶏卵を使って製造しているため、卵アレルギーのある人は、影響が出る可能性もあります。

ワクチンの予防効果は100%ではなくWHOによると、65歳未満の成人で発症を79〜90%、死亡を80%予防するということです。
健康な人であれば新型インフルエンザに罹っても、ほとんどの人は軽症で済むといわれていますが、一部の人は重症化し、これまでに死亡者も18名出ています。こういったメリット、デメリットを踏まえて、輸入ワクチン接種をするかしないかを決めることになりますが、さて、あなたはどうしますか? 新型インフルエンザの輸入ワクチン接種をしますか? その理由も含めて、ご意見をお寄せください。

油井香代子
医療ジャーナリスト
油井香代子


関連参考情報
■ 「新型インフルエンザの影響、出ていますか?」
パンデミックに備えて、私たちに何ができるのか考えよう。
■ 「インフルエンザの予防接種、受けますか?」
2007年の12月、YESと回答したのは43%。この2年で意識は変わった?
■ 「抗酸化サプリメント、メロンリペア」
佐々木かをりも、風邪の予防に飲んでいます。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english