自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2819
続く円高、あなたにも影響が出ていますか?
投票結果
57  43  
153票 114票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2009年10月12日より
2009年10月16日まで
円卓会議とは

高成田享
プロフィール
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
円卓会議議長一覧
円高の影響は、じわじわということでしょうか、ノーという答えもかなりありました。三陸海岸はサンマ漁の最……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 涙が出そうです (SUZ・東京都・パートナー有・34歳)
昨年末までアメリカで働いていました。出来るだけ倹約生活を送り、金利の高いアメリカで貯金をコツコツと貯めてきたので、日本に帰ると決まったとき、その貯金を頭金に思い切って家を購入しようと決めました。ところが帰国後、家を物色している間にドルはどんどん暴落していき、リーマンショック前は悪くても110円程度に考えていた為替レートは目も当てられないほどになってしまいました。よって、家の購入は当分先延ばしです。今でも換金できない貯金がアメリカの口座に眠っています。

yes 投資をしています (らは・東京都・パートナー無・32歳)
私自身の直接の円高の影響は、外貨MMFなどに投資しているので、その価値が日本円に換算すると下がる、ということです。その分、外国の投資については買いやすくなると思います。実際に投資をしてみることで、自分事として円高も捉えることができていると思います。

yes 外書が安い (lovesnow・山口県・パートナー有・51歳)
私の場合、仕事の専門書は、変な和訳本より英訳本か、外書をそのまま購入しているが、たいへんやすく感じられてうれしい。また、ガソリンの値段もじわじわ下がってきているし、貴金属も若干値下がりして満足している。あとは国内の畜産関係者には申し訳ないが農林省も気長にかまえ外国産の肉類がもう少し値が下がるように海外と交渉してくれると家計的にはもっと楽になると思う。

yes セールに慣れました (masako11・東京都・パートナー有・38歳)
政権が変わって景気対策や雇用対策をしても、円高が続く状態であれば、輸入に頼る産業の工場は海外へ移ってしまいますし、雇用も不安定になっていくと思います。雇用の先行きが不安のため、私も節約して生活しています。今年はオールシーズン、(円高還元による)値下がり状態が続いたので、年末セールがあったとしても、消費者の購買意欲は刺激されないように感じます。

yes これから影響が出てくる (tulip・福岡県・パートナー有・37歳)
議長がおっしゃるように、ドルの基軸通貨としての信頼が揺らいでいるのを毎日のニュースで感じます。ドルは不換紙幣ですので、これから本番が来ると思われる金融危機に臨んでますますドル安は進みそうです。そうなると、米国債を大量に持っている日本政府、銀行は不良債権を抱えることになるのではないかと危惧しています。廻り回って、円も価値を失い、麻生前首相がほのめかしていた政府発行券を使わないと日常の取引が出来なくなるのではないかと感じています。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
円高かドル安か
円高の影響は、じわじわということでしょうか、ノーという答えもかなりありました。三陸海岸はサンマ漁の最盛期なのですが、安値に悩んでいます。円高で、ロシアやアジア向けの輸出が鈍っているせいだと思います。

欧米ではヘルシーな食べ物として見直されている魚ですが、世界全体で見ると、サンマ、サバ、イワシなどの「青もの」は缶詰に加工され、低所得者向けの食品になっています。コストを低く抑えるのに懸命ですから、円高になると、とても日本からは買えないということになるのです。いま朝日の夕刊で「我らさかな族」(http://www.asahi.com/jinmyakuki/)という連載を掲載中で、ついつい魚ばなしになりました。

さて、「SUZ」さん、せっかくドルで貯金をして帰国されたのに、この円高で家の購入を先延ばしされたようで、お察しします。私の友人にも、海外勤務のときに残したドル預金の目減りを嘆いているのが何人もいます。私はドル暴落論者なので、「ちゃんと教えたじゃないか」と、そういう友人に言うのですが、「お前の言うことなんか当たるはずがない」との答え。まあ特オチ記者でしたから、信用されないのも仕方がありません。

「らは」さんは円高を外貨投資に活用、「lovesnow」さんは洋書が安くなったと、円高の恩恵を受けているようですね。友人にもドルでユーロを買って、高くなったところでユーロを売り、さらにドルを円転しているのがいます。「円金利を考えたら、ばかばかしくて」と言います。私の忠告は「現物にしておけよ、レバレッジをかけると、損したときが大きいぞ」。現物なら、損したらドルでも、ユーロでも塩漬けにして、米国なり欧州なりに出かけて使ってしまう手があります。

「masako11」さん、円高が続けば輸出企業を中心に雇用の悪化が懸念されますね。「円高還元セール」どころではないかもしれません。「内需振興」のかけ声だけでは、「円高不況」を防ぐことはできません。「tulip」さんは、ドルという紙切れを大量に持たされた日本の先行きを心配されているようですね。「世界ドル安恐慌」のおそれは依然として残っていると思います。金(きん)の異常とも言える高騰ぶりを見ると、その気配を感じないわけにはいきません。

そこで、今回の為替局面は「円高」(円の価値が上がっているのが原因)なのか「ドル安」(ドルの価値が下がっているのが原因)なのか、あらためて考えてみましょう。それによって処方箋も違ってくるからです。意見を募集します。

高成田享
朝日新聞石巻支局長
高成田享


関連参考情報
■ 「円高になると何かトクしますか?」
2008年4月の円卓会議。円高のメリット・デメリットとは。
■ 「金(ゴールド)って買ってみたい?」
投資の選択肢として、どうなんでしょうか。
■ 「いま、不動産を買いたいですか?」
すべてはリーマンショックから始まった……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english