|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2838
あなたは家計を支える「稼ぎ手」ですか?
投票結果
67
33
269票
135票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年11月02日より
2009年11月06日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田澤由利 ワイズスタッフ代表取締役
アメリカのタイム誌(10/26号)に「What Women Want Now (今女性たちは何を求めているのか?)」という記事が掲……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
アメリカのタイム誌(10/26号)に「What Women Want Now (今女性たちは何を求めているのか?)」という記事が掲載されました。この記事によると、歴史上はじめて、女性がアメリカの労働者の過半数になるそうです(年内)。
私は、日々の仕事で、会議やセミナーに出席したり、出張で新幹線や飛行機に乗ったりする機会が多いのですが、出会う人は圧倒的に男性多いです。単純な労働者数では、もっと差がないはずですので、「日本の働く女性は、男性ほどビジネスの場に出ていない」ということになるのかもしれません。
また、タイム誌の記事には、以下の記述もありました。
アメリカの働く女性の40%が、世帯における「主な稼ぎ手(the primary breadwinner)」である
。
この数字には独身女性やシングルマザーも含まれますが、それを考慮しても、アメリカの女性は、しっかり働き、しっかり稼いでいるようです。
一方、日本はというと、サラリーマンの年収は、男性平均542万円、女性平均271万円と、2倍の差があります。
これまでも「女性の働く環境」についてのテーマがありましたが、今回は「家計を支える稼ぎ手かどうか」という切り口から入り、アメリカと日本の違いの原因を探りつつ、日本はどう変わるべきかまで、議論できればと思います。
あなたは家計を支える「稼ぎ手」ですか?
「YES」の方、゛自分がメイン働いている状況を、どう思っていますか? やりがい、不安、悩み、責任などなど、思っていることを自由にお聞かせください。
「NO」で、家計を支えるほどではないが、仕事をしているという方、もっと仕事をして稼ぎたいと思いますか? それとも、今のままでいいですか?
「今は働いていない」という方、その理由や今後はどうしたいかなど、教えてください。
一週間、よろしくお願いいたします。
田澤由利
ワイズスタッフ代表取締役
「「テレワークマネジメント」って、あってもいいんじゃないかって」
佐々木かをり対談 win-win > 第121回 田澤 由利さん
「育児休暇中も、在宅勤務ができるといい?」
赤ちゃんのそばにいてあげたい。でも、24時間、それだけで過ごしたくない。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|