自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2888
あなたか会社が、成長分野に投資していますか?
投票結果
31  69  
109票 240票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2010年01月18日より
2010年01月22日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
メルシャンさんの「お客様のほうが専門家の自分よりよく知っている」という場面を私も体験したことがありま……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes お客様の方が成長しています。 (メルシャン・新潟県・パートナー無・33歳)
今の時代はお客様の方がよく勉強していて、うかうかしていると、伝える側の私達が教えられる状態になりかねません。その方にとって何が一番必要なのかを見つけてあげることが大切だと思います。昔は良くても実際は悪いものだったりするので、その辺りの見極めが大切だと実感しています。去年から中国語を習い始めました。言葉より文化にとても興味があります。日本では当たり前な事が中国ではどおでもよかったりするので驚きが沢山あります。中国人の考え方に勉強させていただいてます。

no 人より先に気づいて投資 (マキティ・東京都)
IFRS(国際会計基準)が話題になるずっと前に、自分が希望する将来の方向性と合致したので関連する勉強を始めました。インターネットの時のように、“人がまだ価値に気づかないうち”に資格を取り終えて自分付加価値を高めたかったのですが、まだまだ時間がかかりそうで焦ります。今はひっそり、でも将来的に花開きそうなところに投資する。このスタイルが理想です。

no キレイゴトでなら…… (西ヶ原あすか・神奈川県・パートナー有・33歳)
会社側としては人材が一番の宝だから人材を伸ばしているとは聞いています。しかし現状、その人材が汲々として苦しんでいてもなんの対策も立てず、その結果病に倒れた人間を退職させその穴埋めを他の人間でまかないまた新しい人材を採用している状態です。投資というのが人材雇用であるならそれはそれで投資しているのかもしれませんね。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
実り多い将来が待ち受ける楽しい挑戦
メルシャンさんの「お客様のほうが専門家の自分よりよく知っている」という場面を私も体験したことがあります。現場では「先生」と立ててもらっていても、実はお客様のほうが「先生」であるケース。これって、仕事を問わず、誰しもが経験することかもしれません。
そのときに感じる感情は「恥ずかしい」とか「このままではいけない」とか「今日の私はお客様に信頼性のおけるサービスを十分提供できていない」とか「それは対価に見合わないことかもしれない」とか。実に様々に気持ちが乱れます。けして居心地がいい状態ではありません。

でも、そんなときがきっと成長へのきっかけをつかむタイミングなんだと思います。落ち込んで、うーとうなって、「よし、問題解決するぞ!」と立ちあがったとき、「成長への憧れ」が持てている。そうなればしめたもので後は行動するばかり!
 「自分には知らないことがある」という気づき。ささいなことからでも「あ、今のままではだめだな」と思うこと。そうした気づきや思いから、問題意識を持てるのであり、対策につながり、新しいドアを開くことができる。個人でも、会社でも同じことだと思います。
 
さて、日本企業の中にも16年以上、売り上げなどが業界平均以上の会社が何社もあります。日清製粉G、キリンビール、三国コカコーラ、日産化学工業、花王、任天堂、マンダム、HOYAなどです。
そうした会社も個人が「今のままではだめ」と感じるような瞬間をたびたび味わい、絶え間なく研究開発をして、業界高位を保っているのではないでしょうか。

成長分野に目を向け続け、成長を心がける生き方は大変なことのようですが、実は実り多い将来が待ち受ける楽しい挑戦ではないかと私は感じています。「長寿万歳」というテレビ番組に登場する100歳以上の高齢者の皆さんは必ず何かに挑戦しています。編み物、俳句、書道などなど。

投資やビジネスを考えるとき、なくてはならない視点。それが成長です
ぜひ、お互いに「成長分野」に目を向けて、これからもステキな花を咲かせましょう!

花といえばもうすぐ春。
厚着から薄着になる季節です。私も服を新調すべく売り場で試着してみたら、おなかに段差ができていてショックを受けてしまいました。首の開いたカットソーは首のしわに気づかせてくれましたし(キャ〜)。
でも、それは新しい服に挑戦したからこそ生まれた発見です。変化こそチャンス!

春もまじかです。春支度のついでに自分の現状をチェックし、今年の成長目標を立てませんか?
また、テーマを考えておきますね。一週間ありがとうございました!

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「新しい金融 〜社会の中で必要なお金を回す方法〜」
第14回 国際女性ビジネス会議リポート
■ 「あなたの仕事と人生にお金の哲学ありますか?」
仕事と人生、お金にも“筋道”を通す
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english