自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2971
お金の交渉力ありますか?
投票結果
35  65  
105票 199票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2010年04月26日より
2010年04月30日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
子どもが大泣きして親に何か買ってくれとせがみます。親は知らん顔。すると子どもは地べたに手足をばたつか……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes スピードとキャッシュ (Coco Bennie・広島県・パートナー無・41歳)
私は自営業の父に連れられて、事業拡大のために必要な機械の購入の際、「歩く計算機」としてお伴していました。父の指示で定価の6割を計算し、その値段で買う、ただし、キャッシュで!というのが父のやり方でした。なので、スピード感とキャッシュというのが強みなんだなと学びました。今もその経験が役立っていて、先日、コンパクトデジタルカメラの新モデル37,980円を23,000円くらいで買いました。ポイントをためているので、父のようにキャッシュとはいきませんでしたが、一括払いです。

yes 結婚式関連費用について (ぺり・福岡県・パートナー有・28歳)
結婚式関連費用については、交渉力を発揮したほうが損をしないと思います。私の場合は、披露宴費用、指輪代金、貸衣装代金などで、担当者といろいろ話しをしました。特に感じたのは自分が必要ないと思うものは「いりません」と言うのが大事だということです。お祝いの場だからとか、一生に一度とか、ゲストが喜びますという言葉で、あれもこれもと盛り込むと金額がかさみます。また、納得できない対応をされた時には、苦情を言いました。結果、納得した支払いができ満足でした。

yes 明るく値引き交渉 (kopanda・東京都・パートナー有・39歳)
1日限りの時計販売が会社に来ていて。閉店間際に覗いたところ、定価が1個2千円以上する電波時計が800円で売られてました。私の独断の予算は500円(笑)。いちおう「値引きできますか?」と聞いたら「この値段でも量販店以下ですよ」とお店の人に苦笑いされました。子ども用に2個欲しかったので、懲りずに「2個買うので値引きしてもらえますか?」とジョーダンぽく言ったら、他にお客さんが誰もいなかったからか、上層部に相談してくれて、100円値引きしてもらいました。やった〜!

yes NOがはっきり言えること (三姉妹の母・京都府・パートナー有・42歳)
不要なものははっきりNOが示せるためにも自分自身が納得いくまで相手の話に耳を傾けることを日常から実践しています。そうすることで大きな失敗は防止できます。基本的に少しでもお得があることを好む性格なので、特価と書かれていてもそれがどれくらいお得なのか尋ねますし、もうひとこえおまけしてよ!の交渉は必須です。関西人かもしれません……

yes そう言えば、何度か交渉しました (讃岐小町・香川県・パートナー有・51歳)
住まいや車など高額の買い物をした時や、今までの経験から交渉次第で金額が多少動くと思われる場合、見積額を提示された際に、「それで、これがおいくらぐらいになりますか」と言います。もちろん、にっこりと笑顔で相手の目を見て話しかけます。交渉結果は、場合により異なりますが、よい感触を得られる事が多々あります。交渉とは、売り手と買い手が、「商品」に対する互いの思いを知り、歩み寄り、その思いを分かち合いあうチャンス。人と人として、互いの心が触れ合う良い機会だと考えます。

no 旦那の交渉力には舌を巻く (りめっと・埼玉県・パートナー有・40歳)
今はAFPの資格をとるまでになりましたが、昔はお金オンチでした。そんな私を驚かせたのは旦那のとっさの交渉力。新婚の頃、家電量販店でガスコンロを購入する時、店員に「これください。あ、ガスホース、タダでサービスしてもらえます?」とさらりと言ってのける。私は自分で値引きやサービスを要求したことがなかったので驚きました。しかし、店員のほうも特に抵抗無く「あ、はい」と。その「あ」「うん」の呼吸のようなものには感心しました。ちなみに旦那は大阪出身です。

no とてもほしいのですが (fusilli・東京都・パートナー無・44歳)
仕事上でもプライベートでも、非常に必要な能力なのに、あまりありません。たぶん心のどこかで、買う時に値下げを求めたり、売り込む時にもっと高い値付けを求めたり、ということを恥じる、というか体裁の悪いことだと感じているのだと思います。

no アサーティヴに交渉する! (Elda・東京都・パートナー有・47歳)
若い頃は全くダメでした(苦笑)。最近はさすがに、試着して気に入らなければどこが気に入らないか説明した上で試着の御礼を言って買わずに帰るとか、ネットで購入したものに違和感があれば返品する、等できるようになりました。でも相変わらず難しいです、特に役所や銀行の窓口はまだ気後れしがち。木村さんがおっしゃっている「もちろん、感じよく! もちろん、控えめながらもスマイルで! 」というところがポイントですね! 目からウロコです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
お金の交渉力の成功ポイントは、相手をいい気持ちにさせること
子どもが大泣きして親に何か買ってくれとせがみます。親は知らん顔。すると子どもは地べたに手足をばたつかせてさらに大泣き……。大なり小なりこんな経験を自分が子どもの頃にしたり、今、自分が親としてそんな立場に立たされているってことありませんか?  

私も子どもの頃、親にそんな姿を見せたことがあったように思います。その時、親はどうしたかな? その時、お金が厳しい状態だったから、親は買ってあげたくても買って上げられないという状態だったと思います。あるいはどうしてそれを子どもが欲しがるのか理解できなかったような……。
「そんなもん、いらん、いらん」と親がスルーしてしまうので、拍子抜けして親にねだるのをあきらめたみたいな記憶があります。そして今では自分の力でモノを買えるようになった。親は「買っての要求をスルーする」ことでキチンと私を育児してくれていたんだと今では感謝しています。

さて、冒頭の「買ってくれ〜、うぇ〜ん」の大泣き状態の子ども。大人社会にもそういう人居ますよね。居ませんか? 私は相手がムタイなこと、欲張りなことを言っているときにこそ「お金の交渉力」を発揮すべきだと思うのです。今回のテーマは特に「交渉して自分が得する」ばかりでなく、相手のムタイな要求を適正水準に引き下げさせることととらえていただくといいなと思っています。
お金の交渉力を関西弁でいうと「値切る」ということになるかもしれませんが、相手が喜ぶ値切り方と、相手が悲しむ値切り方があるように思います。ここで掲げるお金の交渉力はもちろん、相手が喜ぶ値切り方のほう。閉店間際なら値引きしてでも相手は売りたい(だって、帰り荷物が軽くなるから!)「明るく値引き交渉」のkopandaさん、お見事!(笑) 
ご投稿者でお金の交渉力で成功されている方はどちらかというと関西系が強いのは値切りに「笑い」があるからかなと。明るく値切ると成功確率が増す、なにしろ言って見るべし(成功確率を上げるには挑戦あるのみ! そして相手を喜ばせる!

「スピードとキャッシュ(Coco Bennieさん)」は現金が欲しい相手の心にマッチしているから相手も応じてくれて成功するのだと思いますし、「結婚式関連費用について (ぺりさん)」交渉力を発揮したのは将来の自分たちの生活を見据えた前向き行動として大いに共感させられます。投稿してくださった皆さんのご意見はイエスもノーもすっごく参考になりますね。お金の交渉力の成功ポイントは相手をいい気持ちにさせるってとこみたいですよ。さあ、どんどんご意見お待ちしていますね。目からうろこの交渉力、こうなったらいいなの交渉力、お待ちしていまーす!


木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「FP:ファイナンシャルプランナーを有効に使ってないのかな」
佐々木かをり対談 win-win > 第64回 木村 佳子さん
■ 「1日1円も使わないノーマネーデー、ありますか?」
なんと8割以上がYESと回答。いったいどんな方法で……?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english