

香港株や外国の生命保険について興味(ちぇりい)
分散投資は基本だと思います。「卵は全部同じかごに盛らない」ということわざもあります。個人的には日本の銀行じゃなくて、香港などのオフショア銀行で資産運用していけるようになりたいと思ってます。香港上海銀行に300万円くらいおいてあります。香港株や外国の生命保険について興味があります。
銀行に直接足を運んでみることも必要(りおは・東京・既婚)
ペイオフの報道をきっかけに銀行をいくつかに分け始めました。でも、銀行が合併してしまって同じ銀行になってしまいました……。これから見直さなければと思っていましたら、ペイ・オフ延期。すっかり意気消沈。少し様子をみようかなと思っています。ところで3月に日本興業銀行に行ったのですが、窓口にあったマシンは黒い画面に緑の文字という古ぼけたマシンでした。こんなオンラインのまま合併したら絶対コンピューター・トラブルが発生するだろうと思っていたら、案の定4月に大事故が発生しました。ネットや本、新聞などで情報を調べることも大切だけれど、たまには銀行に直接足を運んでみることも必要なのかも、と思った次第です。
メインバンクを変更(COco)
お金に関する知識には自信がないため、メディアの情報だけを頼りに、預金先を決めているところがあります。以前はみずほ銀行に預金の90%くらいを置いていたのですが、システム障害や支店の対応の悪さや世間の評判も気になって、四大行の中でも比較的経営の評判がいい銀行に移しました。ただ、その銀行も内情はかなり不安定で、危険性は同じくらいらしく、世間の評判などに一喜一憂されやすい自分に反省しています。

とりあえず年収分の貯金が貯めてから(tamafish)
とりあえず年収分の貯金が貯まったら、投資信託などを始めたいと考えています。貯金が少ないうちは、お金を分散して管理・運用するメリットがあまり感じられません。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!