自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/9/15(月) - 2003/9/19(金)
5日め

テーマイザの時に備えて、へそくりしてる?

今日のポイント

自分なりの哲学と運用&貯蓄ノウハウを持とう

投票結果 現在の投票結果 y69 n31 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 CFP

へそくりしている人に聞くと、こんな成功例が……。知人のB子さんは、お財布の中に500円玉を見つけると「使ったつもり」貯金を実行。ある程度たまったら、家族でおいしいものを食べに行くそうです。これが1円玉……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子どものころから続けているつもり貯金new(フラアンジェリコ)

何かを買ったつもりで買わずその分を貯金箱に入れるやり方を、子どものころから続けています。

目的別に複数の口座を持って貯金new(kei915)

わたしは学生時代のアルバイトの振り込みやら、以前勤めていた会社の給与振り込み口座やら、5つも口座を持っています。どれもたいした金額ではないのですが、それぞれ使う目的を分けて貯金しています。旅行口座、交友口座、車口座、本気貯金口座、クレジット口座といった感じで。

ボーナス激減で燃え上がるへそくり貯蓄魂new(シーラカンス・東京・38歳)

本当にお金って、いつ必要になるかわからないから、へそくりは必要です! わたしは、500円玉貯金と50円玉貯金をし、なおかつ通常の銀行より利率のいいネットバンクに、へそくっています。今年の夏、ボーナスが激減してしまったおかげで、わたしのへそくり貯蓄魂は燃え上がってしまってます。

社内持ち株制度を利用して貯金new(さやたん)

去年留学して使えるお金は全部使ったつもりだったけれど、おろせなかった(面倒でおろさなかった)お金が多少あります。

それから、留学する時にとっても助かった社内持ち株制度を、帰国してすぐ、再び始めました。その時、解約するのに行きにくい本店扱いにしました。毎月のお給料とボーナスの額面の10%を株式投資して、ないものと思って暮らしてます。補助金が会社から出るし、いざっていう時には自分でびっくりするほどたまっています。

夫に内緒の貯金がある(ゆうこmama)

出産のため退職をしたので、今は収入がまったくありません。でも、OL時代にコツコツとためた貯金がある程度あります。もちろん、主人には内緒です。今のこの不景気な世の中、いつ何があるかわかりません。なので貯金は絶対に必要だと思ってます。

常に貯金のことを考えている(stardust)

わたしはアリタイプだと思います。いざという時のための貯金を確保したら、次は老後のための貯金と、常に貯金のことを考えています。

現在、失業中で(といっても主婦ですが)、コツコツと働きたくても、働く場がありません。「貯金がある」ということが、いかに精神的に安心するものなのか痛感しています。時にはキリギリスになって楽しむことも必要ですが、世の中そんなに甘くはないと思います。

父の退職&還暦祝い用のへそくり(ayumi-kitty・東京・27歳)

結婚資金としてためていたお金で、手をつけなかった30万円があります。このお金は、父の退職&還暦のお祝い資金として、旧姓で定期預金にしています。

専業主婦だった母が、家計から親孝行の資金を捻出するのに苦労していたのを見ていたので、自分が仕事を辞めることなども視野に入れての、「独身時代最後のお金」としてのへそくりです。父は現在55歳。もうすぐ就職する妹と、どんなお祝いをしようかと相談中です。

パートナーが金額を知らない貯金がある(ごまたま)

フルタイムで働いていますので、毎月給料から積み立てをしています。そのほかに郵便局の定額貯金も。パートナーは金額までは知らないので、「へそくり」といえると思います。

今までへそくりが役立ったのは、パートナーのマンション購入の借金を借り換える時。「へそくり」から貸してあげました。もちろん利子をつけて返してもらう予定です。急にまとまった金額が必要な場面に「そういえばあれがあったな」と思えるのは、心強いですよね。

生涯の生活費とイベント用のお金と分けている(tokotonbo)

へそくり=自分名義の預金ということで、わたしはしっかりと確保しています。主人とは9歳年が違うので、どう考えてもわたし一人で生きていく期間が長い。現在51歳なので、平均寿命までとしても後30年以上あります。大きくまとまったお金は、わたしの生涯の生活費です。普通預金に入っているようなお金は、イベントがあった時に気持ちよく使っています。

たとえ一円でも貯金箱に入れて(花マル子)

コツコツへそくりをためてます。たとえ一円でも貯金箱に入れて……。1,000円たまったら郵便貯金の裏技を使って、定期貯金へGo!です。へそくりに関しては、いろいろと思うことがあります。みなさんのコツも知りたいです。わたしはモニターなどでゲットしたお金を貯金しています。でも、図書券や金券はほとんど自分と子どもに費やしていますが……。もっとへそくりを増やしたいです。

コツコツとつもり貯金(diem・東京・独身・35歳)

根が貧乏性なのか、貯金がないと不安です。貯金といっても、毎日の積み重ねが大切だと思っているので、わたしは母が実践している「つもり貯金」をしています。

なんでもそれに費やしたつもりになって貯金する、というものですが、大した額でなくていいんです。本当は乗り換えて私鉄に1駅分乗ると目的地には早く着けるけど、早めに家を出て1駅分歩き、その浮いた1駅分を「つもり貯金」へ!という具合です。このコツコツ感が身につくと、無駄使いしなくなります。でも、無理をしないのが長続きのコツですね。

NO

内緒のへそくりはない(ゆーりん・愛知・31歳)

内緒にしているへそくりはまったくありません。すべてオープンに主人に話しています。

へそくりではないけど貯金はしている(tamafish)

一人世帯ですので、貯金はしていますが、へそくりというつもりはありません。なんだか秘密のお金、というイメージですので、大声で言えない使い道をしたいときに、役立ちそうな気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

へそくりはひそかに実行すべし

へそくりしている人に聞くと、こんな成功例が……。知人のB子さんは、お財布の中に500円玉を見つけると「使ったつもり」貯金を実行。ある程度たまったら、家族でおいしいものを食べに行くそうです。

これが1円玉だとかなり時間がかかる上、金融機関によっては両替手数料をとられちゃう場合がありますので注意しなくちゃなりませんね。B子さんのように、高額でもないけど少額でもない「500円使ったつもり貯金」がベストみたいです。頑張ると7万円くらい平気でたまっちゃうみたいですよ。

C子さんの例は、へそくりしているがゆえに困ったことになっている典型かも。C子さんは常日ごろから「イザの時のためにへそくりしておかなくちゃ」というのが口癖。ところが、子どももダンナさんも何か緊急にお金が必要になった時、「お母さん、へそくりあるでしょ。それ出してよ」とへそくりがあることを見越して、お願いモードになることがしばしば。

「いっそ、ないほうがすっきりするかも」とへそくりを止めたあとも家族のお願いモードが続くので、「秘密にやることがコツだった」と今になって反省しているそう。なぜかへそくりって額が多くなるとばれてしまうようですね! 金銭的余裕はそこはかとなく態度に表れてしまうようです……(オーマイゴォッド!)。

「へそくりはひそかに実行すべし」というのがコツ……。そんなエピソードを最後に一席! 金融機関の方から伺った話ですが、Dさん(男性)は投資で何億円ももうけました。ある日のことです。Dさんはすっぱり投資の世界から引退。もうけたお金のことは奥さんにも家族にも誰にも一切教えず、金融機関の担当者とも縁を切って、前とまったく変わらない生活を何年も続けたそうです。

理由は「大儲けすると家族も自分も考え方がおかしくなるし、担当者もそれを元手に商売させてもらおうと打算の気持ちが生まれる。だから、そんなお金の存在すら忘れることができるように、静かに暮す時間が必要だったのです」とのこと。これだけの考えがあれば、お金をちゃんと残せるのかも。参考になります!

イザの時にあたふたして、人に迷惑をかけることほど、大人としてみっともないことはありません。そんなことのないように、お金とは日ごろから自分なりの哲学と運用&貯蓄ノウハウで上手に付き合いたいものですね!

木村佳子

木村佳子

株式評論家 CFP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english