自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/27(月) - 2004/10/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ将来のお金のこと、不安ですか?

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
荒木裕子
荒木裕子 月刊『マネープラス』編集長

土曜に『マネープラス』荒木からのテーマがアップされ投票・投稿が始まりましたが、「Yes(不安です)」の答えが「やはり、かなり多かった」というのが率直な感想です。ただ投稿を拝見しますと「不安だけれど、何……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今、将来の設計はできない(ぶぅ太郎・東京・パートナー有)

将来のお金のことはとても不安に感じています。私は2回転職をしており、夫も今後は転職も視野に入れているようです。会社に入れればそれで老後は安泰、といった考えもないので年金や退職金はあまり当てにしていません。新聞などで「60歳以降で何千万円の用意が必要」などど言われると……。今後、子どもが産まれ、予測不可能なイベントがいろいろあるはずなので、今お金の設計をしたところでよく分かりません。不安はありますが、今は将来への「勉強期間」だと思いながら株に投資しています。

じっくり考えて備える(アガタ猫・東京・パートナー無・29歳)

ファイナンシャルプランナーの資格をとるべく勉強中です。お金の知識がつき、それだけ遠い将来のお金に不安を感じ始めました。「不安に思う」ということは、それだけ関心が出てきたからだと思います。ゆえに今は自分に投資をすべきか、今からコツコツ貯めておくべきか、じっくり考えて先に備えたいです。しかし、情報が多すぎて振り回されることも多いです。

予想外の出費も多く……(K-CRAFT・東京・パートナー有・41歳)

情報化の時代で、興味のあることについて、さまざまな情報が得られるようになりました。あれもしたいし、これも欲しい。そう考えると自己実現のためのお金って足らないですよね。計画的に家計を見直すことが必要と思いつつも、思わぬ冠婚葬祭費や子どもの成長に従ってのエキストラな出費がいろいろあります。年金問題もありますし、夫婦もお互い、いつまで健全でいられるか。やはり、将来のお金のこと不安ですね。

年金の保障があれば違うのに(ルカ0812・埼玉・パートナー無・31歳)

とても心配です。現在、独身ですが、先のことは誰にもわからないとしても、一生独身である可能性もあるので、長い目で見た場合の将来はすごく不安です。健康で働き続けられることができるのか……。現在、加入している保険も、近い将来には保障内容を見直さなければならないかなと思っています。このまま独身であまり不安もなくいられるのもいつまでかと思うとプルーです。将来的に、年金として十分に至急される保障があるならまた別だと思うのですが。

まずは生保や金融商品を見直し(DEYOKO・海外・パートナー無・28歳)

不安はいっぱいですが、不安がってばかりもいられないので、身近な生命保険や金融商品について見直しをかねて勉強を始めました。勉強といっても今、利用しているサービスが自分のライフスタイルに合っているのかどうかを、まず確認するべく銀行や保険のパンフレット、契約書をじっくり読むことから始めました。今は、扶養家族はいないので、自分一人の生活ができる現状をキープしつつ、5年後、10年後の将来設計を具体的に立てて準備したいと思います。備えあれば憂いなし。と昔からいいますよね。

NO

自分で勝ち取る気持ちがあれば不安にならない(megamixweb・東京・パートナー有・34歳)

景気も年金も、周囲をアテにするから不安になるのであって、最初から他人をアテにしなければ、不安になりようがありません。不景気まっただ中でも、わたしの勤務する会社は、4.5倍の伸びを記録しました。お金も将来も自力で勝ち取る気持があれば、不安の方から逃げてってくれます。

備えあれば憂いなし(aibe・大阪・パートナー有・29歳)

不安にはなりません。遠い先のことも考えて働き、貯金し、運用しています。備えあれば憂いなし。お金だけでなく、自分の夢の実現のためにも行動あるのみ。むしろ、貧しさゆえに犯罪に走る人が増えていることに不安を感じます。わずかな金額を手にするために人の命を奪う。お金は人を狂わせます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ポイントを絞ってお金改革の一歩を踏み出そう!

土曜に『マネープラス』荒木からのテーマがアップされ投票・投稿が始まりましたが、「Yes(不安です)」の答えが「やはり、かなり多かった」というのが率直な感想です。ただ投稿を拝見しますと「不安だけれど、何か始めよう」という方が多いのも事実。何らかの一歩を踏み出そうとしている方が多いのだというのも実感です。

では、その一歩はまずどこから始めるべきか? 今日は、その第1ステップをお話ししようと思います。

まずは、毎月のお金の出入りと1年のお金の出入りを今一度確認してください。ノートやパソコンで管理している、という方は、暗記できるくらいまで。案外1カ月の出入りは頭に入っていても、1年の出入りというのはすぐ言える人は少数なのでは?

そこから「収入はまあまああるのに、なかなか貯まらない」「住宅関係の出費がすごく大きい」「保険料が月収の2〜3割もある」「ボーナス払いに頼りすぎている」「預金は普通預金に何となく入れっぱなし」という、その方なりの「問題点」が見えてきます。まずはそこを重点的に改革することから始めてみてください。

目安としては出ていくお金の中で「昨年より1.2倍以上に増えた項目」「月収の2割(住宅費なら3割)以上を占めている項目」など。また支出に問題はなくても「この数年預貯金の預け先は変わらない」というのも改革の余地は大。つまり、今のお金の現状を把握して、何かポイントを絞ってお金改革の一歩を踏み出すことが、お金の不安をぬぐう第一歩なのです。

そこで質問です。

お金に不安がある方にお伺いします。「今のあなたのお金、いったいどこが一番問題だと思いますか?」。不安がない方にもお伺いします。「不安がない一番の理由は、これまでどういう対策をとってきたからですか?」。

荒木裕子

荒木裕子

月刊『マネープラス』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english