自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/10/25(月) - 2004/10/29(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマここ1年で、あなたの資産は殖えましたか?

投票結果 現在の投票結果 y40 n60 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
内藤忍
内藤忍 マネックス証券株式会社CEO室 企画マネジャー

投稿と投票、ありがとうございます。 こゆみさん、外貨で資産を殖やした経験、投資の自信につながることでしょう。 外貨投資は手数料が高いのでどのくらい取られたか具体的に計算してみてくださいね。 ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ハラハラドキドキ、外貨預金に挑戦(こゆみ・神奈川・パートナー無・32歳)

社会人になって以来、毎月定額を銀行引き落としで定期預金にしており、その分は確実に増えています。ただ、去年初めて外貨預金に挑戦し、1年間で8万円強の利益を得ることができたので、それがとてもうれしかったです。もっと利益を得ている人はたくさんいるでしょうが、初めての投資で、途中で元本割れしそうになったりしてハラハラドキドキさせられて、ある時ここで売れば利益が出ると確信したときに外貨を日本円に変え、初めての利益を得ました。担当者の人にはもう少し待てばもう少し上がるかもしれませんよと言われたのですが(実際その通りでした)。そろそろ外貨預金のお得感を味わいたいと思っていたので、とりあえずその時に外貨から円に変えて喜びを味わいました。これからも、もっと積極的に投資をしたいと思っています。途中で「やっぱりやめればよかったかも」と思ったのですが、あるとき「外貨預金は長期的視野で考えることが重要」とあるFPの人が新聞にコメントしていたのを読み、焦りを抑えることができたのが良かったです。

海外債券の投資信託でリターンが(milanjazz・大阪・パートナー無・47歳)

この3年間、USDで海外の企業の債券の投資信託をして、6%以上のリターンがありました。そのほかは中国株の投資信託をしています。最近、日本株の投資信託を購入しましたが、これは下がっています。長いこと働いて蓄えた大切なお金、少しでも増やしたいなあ。金融関係のこと、勉強が必要ならばしっかり学びたいです。一人前の人間としてある程度のお金を持っていないと不安定な気がする。

中国は手数料が高い!(Sae・東京・パートナー有・38歳)

とりあえず投資信託と外貨預金ですずめの涙ほど増やしました。先に中国株の話題がありましたが、中国の投資信託は驚くほど利回り良く上がっていきましたが、月末の換金手数料でマイナスになりました(笑)。中国は手数料が高い! もう少し元本が増えていけば変わると思いますが、手数料は注意しないといけないと思いました。

投資信託と外貨預金に小額で分散投資(幸せの鐘・神奈川・パートナー有・43歳)

少しですが増えています。投資信託と外貨預金に小額で分散投資しています。日本株、中国株、外債、外貨(USドル)に投資しています。どれも10万円です。遊び感覚で長期投資できる余裕金で。最近、NZドルを1年くらいで3300円の為替差益がでて円転しました。うれしかったです。

NO

競争社会に常にいなくてもいいのでは(風来・東京・パートナー有・29歳)

投資に否定的立場の生き方もありなのではないでしょうか。これは自分の親類の株投資の結果をつぶさにみていて至った結論です。自分の稼いだ分だけで生きていく。これがわたしの理想の生き方です。それではもちろん財産は目減りする場合が多いでしょう。しかしシステム上、たとえば証券市場では誰かが得すれば誰かが損をするようにできているはずです。競争社会に常にいなくてもいいのではないかと思います。微細な資産の6%増加の利益にこだわるなら、稼いだお金をどう有効に使うかということに時間を割きたいとわたしは考えます。

投資に否定的な考え方のもう一つの理由は、キリがない点です。世界市場、24時間いつも常に経済的利益に追われている気がします。ですから資産運用するのであるなら専門家にすべてを託すことが一番だと思います。1年の結果だけを見る。休みのない利益追求の世界にはついていけません。それこそ秒単位で一喜一憂するようになりかねません。自分をコントロールできる人そのような人が投資をするべき人だと思います。資産は増えていないかもしれませんが、資産運用するよりは豊かな時間をこの1年間過ごせたと思います。

意識を変えたいような、そうでないような(月の猫・神奈川・37歳)

表向きはNoです。先日、ローンの一部繰上げ返済をしてしまったので、すっからかん(おおげさ)になってます。また一から貯めないと。給料もわたしは下降気味、夫も横ばい(実質目減りか?)という状態なので、資産を増やそうったってねえというのが実情。そして、わたしの性格的に「ノーリスク」を求めるので、どうしてもいろんな甘い話には心がゆれないのですよね。宝くじすら買えない性格なので。あそこで3000円払うくらいなら、貯金するって思ってしまうのです。意識を変えたいような、そこまでしなくてもいいじゃないかと思うような。

株主優待という言葉に魅力感じる(もい・茨城)

株主優待という言葉に魅力を感じていますが、単位株を買う資産もなく、いまだ投資未経験です。けれど1万円からできる投資もあるんですよね。勉強がてら投資を考えてみようかと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

リスクを取らないのがリスク、でもある

投稿と投票、ありがとうございます。

こゆみさん、外貨で資産を殖やした経験、投資の自信につながることでしょう。 外貨投資は手数料が高いのでどのくらい取られたか具体的に計算してみてくださいね。

Saeさん、確かに中国株ファンドの手数料は少し高いですね。でも専門のファンドマネージャーに任せられることを考えれば、自分で中国株を選んで投資するよりファンドのほうが安心ではないでしょうか。

milanjazzさん、投資は勉強すること、長期で続けることが重要です。イー・ウーマンにも資産設計塾の過去の記録がありますから勉強してみてください。

幸せの鐘さん、分散投資を楽しく続ける方法が身についていますね。これからも少しずつ投資元本を追加して自分の夢を実現してください。

風来さん、資産を殖やすのは世の中のためになることです。投資した資金が企業のビジネスに有効に使われて成功すれば運用もリターンが高くなります。つまり資金が有効に使われれば投資のリターンも得られ、良いサービスなどとなって社会に還元されるのです。

逆に変な会社に資金を投入すれば、会社の経営もうまくいかないでしょうし、投資も失敗に終わります。自分の夢を実現するための手段として「いつまでにいくら」必要か、がわかればお金に振り回されることもなくなりますよ。

月の猫さん、「リスクを取らないのがリスク」ということも覚えておきましょう。円安やインフレになった時に元本保証商品だけでは自分の資産が目減りしてしまうリスクがあります。

もいさん、優待も株式投資の魅力の1つですね。証券会社のサイトには優待物を検索できるサービスもありますので参考にしてください。

皆さん勉強したいと思っても何から始めたら良いかわからないという人が多いようですね。明日はそのあたりも含めて、資産を殖やすポイントについてまとめてみようと思います。

内藤忍

内藤忍

マネックス証券株式会社CEO室 企画マネジャー

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english