
わかりやすい対策を(みいや・香川・パートナー有・42歳)
対策といっても、分散して預け入れることしかしていません。1000万もないので関係ないと思っていましたが、そうではないのですね。もう少し、対策方法をわかりやすい情報で流していただけたらと思います。難しい言葉ばかりの情報はさっぱりわかりません。
引き出し額制限(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)
1つの口座に1千万も入れないから大丈夫と思っていましたが、いざという時にとりあえず引き出せるのは60万と聞いて、正直予想外だったので驚きました。この方面の対策も、しておかないとダメなのかな?
一般の人にわかる情報を(shosho・京都・パートナー無・39歳)
大切なことなのだけど、いまひとつ金融の仕組みがピンとこないので、場当たり的な対応しかしていません。金融とは畑違いの仕事している人に、金融のプロと渡り合えと言われているようです。無関心はいけないけど、個人に責任を転嫁するために自己責任という言葉で逃げられているような気がします。
資産を分散して運用(stardust・パートナー有)
分散して運用していますが(銀行、郵便局、証券)、リスクのバランスが悪いのでどうしたものかと検討中です。(自分のポートフォリオが目標通りにならずバランスが悪い。)コツコツと貯金するタイプなのでローリスクのものが多いのですが、いきなり、ハイリスクの株式投資へと飛びます。中間のリスクの投資をしたいのですが……。投資信託の勉強をしようと思います。