
リスクとリターンのバランスを考えて対策を(綾子・東京・パートナー有・37歳)
昨日に引き続き……。自分なりに勉強していると投稿しましたが、皆さんの投稿を拝見して、まだまだだと感じました。変わりゆく金融業界にしっかりとついて行かなくては、と改めて実感した1週間でした。ちなみに私はオーストラリアドルのMMFを多く買っています。今買うと豪ドル高ではありますが、金利が高いですので長期保有に向いていると思います。いろいろな角度から勉強をし、リスクとリターンのバランスを考えながらのペイオフ対策をしていこうと思います。
地銀の寡占状態(周・東北)
私が住んでいるところには、全国的な金融機関の支店はなく、地銀しかありません。ペイオフ解禁前に、まずは分散させることも検討すべきと考えましたが、預けたいなと思わせるようなサービスのしっかりした金融機関がない。選択の余地がない感じです。金融機関を自分のライフスタイルや財産に合うように選択する自由がまず欲しい。いろんな金融機関がないから、選ぶ余地はない。とにかく、今ある地銀に頑張ってもらうしかないのが残念です。
自己責任時代の今(おさおさ・東京・パートナー無・28歳)
先週、ぺイオフ前面解禁を知り自分の関心のなさに反省していたところです。ペイオフについてはヒトゴトでしたが、自己責任の時代の今、きちんと勉強する必要があると痛感しています。
これから勉強!(靖・東京・パートナー無・33歳)
預金も分散されているし、伊藤さんのおっしゃるように私の貯蓄は1000万円以上はありません。しかし、銀行が破綻した時の引き出し預金額が60万円というのは知りませんでした。恥ずかしい話ですが、これからもっと勉強しないと。