
学校共済を運用(ikkyuusan193)
一般のものより有利な学校共済のもので運用しています。
自己責任で管理するという認識の定着へ(Petite・ニューヨーク)
金融業界に身を置いている人間です。基本的に金融機関といえども利益を得るべき一企業でしかありません。我々がモノを調べて吟味して購入に至るように、お金も自己責任で管理するべきものという認識がこれを機に定着すればいいなと期待しています。当地では随分前からペイオフのルールですから、銀行には支払い等利用目的のみで最低必要額しか入れていません。後はリスクをとってファンドや為替、株式、債権などで運用せざるを得ません。おかげでお金に対する意識が高まったのは事実です。
知識を増やして証券外務員試験を受験(hearttoheat・愛知・パートナー無・36歳)
元金保障型の投資信託と外貨預金株式投資を考えていますが、株の知識がないままに行うのは怖いです。自己責任の負担を軽くするために分散投資したいので、今年は知識を増やして証券外務員試験を受けようと思っています。
リスクを分散しながらもっと勉強したい(manhattan・東京・パートナー有・30歳)
何を持って、「ペイオフ解禁の準備万端」といえるのかわかりませんが、わずかな貯金であっても、あちこちに預金してリスクを分散しています。最近興味があるのは、外貨で年金の積み立てをすることや、外国株式連動型の金融商品です。超低金利時代において比較的金利の高いインターネットバンクなどにも預けて、リスクを分散してるつもりになっています。お金が貯まったらもっと勉強しようと、思っている間に、もう4月はすぐそこ!?