自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/11(月) - 2005/4/15(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ投資先を決めるポイントはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y43 n57 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤野英人
藤野英人 レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

さっそく失敗談を投稿していただきました。ありがとうございます。Reikoさんのお話は、1) 投資する際にコストがかかることを考慮にいれなかった 2) 為替のタイミングを考えなかったということですね。こ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分の目で見て決めること(bluesea・東京)

知名度が高く、大企業だから安心だろうと購入し失敗したことがあります。その企業のサービスや従業員の質などを全然考慮していませんでした。以前、テレビで主婦の方が某健康飲料会社の株を購入し、利益を得たと話していたのを見ました。彼女は日々の買い物を通し、その会社の商品は値下げしないでも安定して売れていることに目を付けて購入したそうです。実際に自分の目で見て確認できるポイントって大事なんだと思いました。

手数料に気づかなかった! (Reiko・東京・パートナー有)

あまりに初心者的な失敗でお恥ずかしい限りですが、外貨証券を購入した際、手数料がそんなにかかるということに気付かず、かなり儲かった気になっていたら、そうでもなかった、ということがありました。また、為替には必ず波があり、時期的な必然性もないのに波の谷間(損する方)で購入してしまいました。いずれも、証券会社の方は説明をしてくれていたのですが、金額が小さいので大したことじゃない、と思ってしまいました。しかし、金額が小さくても投資は投資、よく考えなくては意味がないですね。以上、私の初投資体験でした。

噂と真実、プレス発表と現場(lovesnow・山口)

わずかばかりの資金での投資のため、たえず考えることは、最優先するのは自己利益なのか、贔屓か、社会貢献度かとよく悩むところですが、たとえばCSRを考えている企業ですという触れ込みの、とあるファーストフード店へ行ったのですが、現場の末端まで浸透していない状況にがっかりしたことがありました。結局のところ、プレス発表と実際のズレ、あるいは、うわさと真実とのギャップなど本当のところがどうなのか素人にはたいへんわかりにくい。そのため、限りなく客観(ディスクロージャー)を探求しながらも、最終的には主観的判断(好き嫌い)で投資先を決めています。

社会的責任や環境配慮に注目(Bise・東京・パートナー無・38歳)

リスクを抑えることを第一に考えていますが、それ以外のポイントといえば、会社であれば、その会社が果たしている社会的責任がどれだけ評価されているかというデータをネットで調べたりします。特に環境の点は重視しています。それから、国であれば、例えば利益が高くてもアメリカ系の企業には投資したくない(私は反戦派なので)……といったこともこだわりがあります。

化粧品会社への信頼(華華)

私の場合は愛用している化粧品会社の株を購入しています。信頼がなければ自分のお肌は任せられません。そんな思いが会社の経営状態とか営業展開などへ関心を持たせてくれます。

NO

知名度に惑わされずに(Jayster・東京・パートナー無・25歳)

私ではないのですが、知り合いが某食品会社に投資していたところ、衛生管理面で問題がみつかって、企業ブランドを揺るがすほどの大事になったことがありました。投資していた知人は当然、大変な被害を被ってしまいました。その食品会社は伝統もあり、一部上場の大企業で、顧客ロイヤリティもとても高い会社だったのですが、そのような一般的な知名度に惑わされない客観的な判断力が投資には必要とされるんだと、他人事ながら実感しました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

自分の目で確かめる

さっそく失敗談を投稿していただきました。ありがとうございます。Reikoさんのお話は、1) 投資する際にコストがかかることを考慮にいれなかった 2) 為替のタイミングを考えなかったということですね。この2点は投資では非常に重要なことで、投資のコストや投資のタイミングというのがいかに重要かということです。blueseaさんやjaysterさんのお話は、投資先に自分の頭で判断せずに大企業だから、ブランド企業だからということで安心しすぎてはいけないという教訓であると思います。その他の今回の投稿を通じても、自分の目で確かめる、実際に商品を手に取り、信じる商品を提供している会社の株を購入する、社会的責任を重視する、など独自の見方をされている人が多いですね。

さて、投資とは価格が変動するものが多いわけですが、投資先を決めるポイントとして、割安かどうかというのは皆さんは意識されていませんか。よい会社であっても割高で購入をしてしまうと損をしてしまいます。Reikoさんの投資のタイミングの問題に通じる話だと思います。みなさんは価格水準についてのものさしを持っていますか?

藤野英人

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english