自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/11(月) - 2005/4/15(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ投資先を決めるポイントはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y44 n56 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤野英人
藤野英人 レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

実は投稿の中で驚いたのは、株価指標についてのコメントがほとんどないことでした。いまいくんがかろうじて、PER・PBR・配当利回りというお話をされていますが、確かにこの3指標は特に押さえておいてもらいた……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

本当は長期保有したいけれど(べるぽん・東京・パートナー無・39歳)

あります。以前は自分の愛用している製品のメーカーだったり「企業」で選んでいましたが、最近は企業の中身にはあまり関係なく利食いのチャンスを第一に投資してます。よって投資期間も超短期から中期が主です。本当は長年気に入った銘柄と苦楽をともにする(笑)ホルダーでありたいと思いますが、なにが起こるかわからない今の時代、正直それを実行する勇気はありません。

企業の理念や目的に賛同し、成長を助けたい(小林哲之・東京・パートナー有・37歳)

投資というと、どうしても株の売買利益を得ること、というニュアンスが強いように思います(しかも短期で)。でも、本来は、その企業・事業の理念や目的に応じてその立ち上げや発展を助け、後にその見返り、すなわち配当を受け取るというのが本来の「投資」の意味だと思います。ですから、共感できる理念を持ち、経営ビジョンもしっかりし、将来の成長が望める企業の増資に伴う株を購入するのが本来の投資だと思います。ゆえに、そのような場合には、投資をするでしょう。悲しいかな、そういうケースには、なかなか遭遇しないのですが。

注目している業界は(潤・埼玉・35歳)

現在株式投資を決めるときは健康関連業界、環境問題に力を入れているところです。業界を絞り込んだ上で、その会社のトップは、どのような人か検討した上で見極めます。

投資には「よりどころ」が必要では? (梶本洋子・東京・パートナー有・52歳)

投資をしたことがないのは、勝算のある投資ができるほど勉強していないことに尽きます。種々のメディアに発表された好材料を基にするのは、出遅れを意味するように思うのです。だからといって自分の精通している企業だけにターゲットを絞ってしまうと、投資可能な企業は更にその何割かになり、それでは余りにも選択肢が少ない。投資をするなら、確信を持つという意味での「よりどころ」が必要ではないでしょうか。

配当利回りを重視(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)

小額ですが株式と投資信託を買っています。株式に関しては、購入を検討するポイントとして、月並みですがPER・PBR・配当利回りの3つ、その中で特に配当利回りを重視しています。その理由として、配当利回りが高いということは、1)まず業績が良い、2)株主を重視している、3)株価が上がらなくても銀行の利率より高いのであわてて売らなくても良いの3点が挙げられるのではないでしょうか? 1銘柄あたり数千円程度のものですが、今度配当金を貰うのが楽しみです。

NO

先が見えないことの怖さ(wakano)

知人で、投資していて株価が下がり続けて大損した人がいます。私は同じような目に遭いたくないので、投資などという先の見え難い事には関わりたくないなぁ……と思いました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

株価指標の読み方

実は投稿の中で驚いたのは、株価指標についてのコメントがほとんどないことでした。いまいくんがかろうじて、PER・PBR・配当利回りというお話をされていますが、確かにこの3指標は特に押さえておいてもらいたい指標です。PERは株価収益率といいますが、株価÷一株あたり利益のことをいいます。米国も日本も平均値が17倍くらいです。イメージ的には30倍以上はやや割高かなという水準で10倍以下は割安だなという数字です。またPBRは株価÷一株当たり純資産で、PBRが1倍以下であるとかなり割安であるといえます。配当利回りは、配当金÷株価で%で表現されます。この数字が2%だとしたら、1000円投資をしたら20円配当として1年間還元されるということです。2〜3%くらいの配当利回りの企業を探すことはそれほど難しくはなく、銀行預金で預けるよりは安全な会社で利回りよい会社を保有することはとてもよい戦略です。これは投資の教科書の最初のほうにたいがい書いてあります。PERやPBRについてわかりやすく解説していると思われる本をいくつか比較されて、ご購入されることをおすすめします。PER・PBR・配当利回りの3指標を理解するだけでも、投資で失敗する確率を減らし、成功する可能性を高めます。

明日は少し、投資先の選別の仕方について私なりにまとめをしてみたいと思います。引き続き、みなさまからの投稿をお待ちしています。

藤野英人

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 社長兼CEO

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english