自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/6/6(月) - 2005/6/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマローンの組み方を知っていますか?

投票結果 現在の投票結果 y30 n70 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤沢久美
藤沢久美 ソフィアバンク ディレクター

今日は、「なぜ、ローンを組まないのか」という投稿をたくさんいただきました。中でも、痛烈に響いたのがlovesnowさんの言葉。「35年と言えば、大正ロマンに生まれた人が、戦後の昭和時代を経験する」とい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

銀行の貸し渋りで、田舎の過疎化に拍車(さとやん・京都・パートナー有・32歳)

家を購入するにあたり銀行の窓口に何度も足を運びました。ローンを組むにはクリアしなければいけない条件が山のようにのしかかり、資料集めに悪戦苦闘。結果「抵当権の価値なし」の返事。田舎の物件(整理回収機構がからんでるのもまずかった……)は、買いたくてもローンが組めなけりゃ買えないし、IターンもUターンもない田舎。やはり過疎化を進めているのは銀行の貸し渋りもあるのかな。結局町に密着した農協しかローンが組めなかった。ローンの商品は山のように宣伝されていても私達には選ぶ権利がないのはくやしい。

NO

なるべくならローンのない人生を(景姫子・福島)

ローンは組んだことがありません。というのも結婚したときは既に相手が家を新築していたと言うことが一つ。そして、自動車は貯金を叩いて現金払いをしたためです。なぜローンを組まなかったかと言うと 1.現金払いができる状態だった 2.何年ローンなどと先が見えない状況で組むのが怖かった 3.性格上チョコチョコ返すのはまどろっこしい 4.金利が銀行利息より高いので預金しておくより支払ったほうが得だった 5.金利を払うのが馬鹿馬鹿しい という理由でしょうか。ただこの意見は家のローン支払や子供の養育費がかかる時には通用しないでしょうが……。なるべく家以外はローンなしの人生を生きていきたいと思っています。

育児や介護で離職する、という可能性(ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)

基本的に借金が嫌いなので、自分自身ではローンを組んだことがありません。1年前にマンションを購入したときにも、私が頭金を出し、夫がローンを組むという形にしました。現在は安定した収入を得ていますが、この先、育児や介護で問題が発生したときには私が離職する確立が高いと考えてのことです。借金も貯金のうちという方もいらっしゃいますが、私としては今後もできる限りローンと縁のない生活をしていきたいと思います。

小売業の実家で身に付いた習慣(ゆうぐれかぜのね・愛知・パートナー有・48歳)

「いつもニコニコ現金払い」が私の信条になったのはどうしてだろうかと考えてみましたら、実家が小売業で、物心つくと同時に金策に苦心する大人の姿を刷り込まれたからですね。ということで、私は二人の息子に常日頃から「お金は魔物だ。使い方を誤ってはいけない」と刷り込んできました。大学の入学金、学費、下宿の敷、礼金、家賃、などを払うため、何カ月もかかった貯金に僅かに付いた1ケタの利息を見せて、また息子に諭したところ、「キャッシングする人はこういう利息を見てないからわからないよ」と返事がありました。教育効果はありすぎたかなと思いました。今までローンやキャッシングの仕組みを知ろうともしなかったことは今回反省しました。リスクもからくりも自分でよく納得した上でいろいろな制度をうまく使ってゆきたいですね。どちらにせよ、お金に使われない、自分が主人公の人生を目指したいです。

将来の収入増が約束されない時代(IPウーマン・36歳)

これまで車はすべて即金購入、家もできれば即金で買いたいと思っているので、ローンを組んだことはありません。カードですら1回払い以外利用したことがない私は、そもそも多額の利子を払わねばならないローンをなぜ組むのか、不思議で仕方がありません(私がケチなだけ?)。今の時代、将来の収入増は保証されていないですし、今払えないものをそのうち払える、と、どうして言い切れるのでしょう。ローンを組んだ、という人に、「どうしてなの?」といつも聞いてしまう私には、ローン返済で苦しむ人々の気持ちは理解できそうにありません。

先行きが不透明な中での判断(キョマリン・千葉・パートナー無・35歳)

ローンを組む代表的なケースは住宅の購入、車の購入と思いますが、まだ家を持つことに具体的なイメージがなく、また自動車免許もない私にとってローンは現状の生活に密接な係わりのないテーマであり、これまで知識不足であったことは確かです。ただ、ローンを組んで家を買った直後にご主人が転勤に……という友人の話も耳にすると、先行き不透明な中、将来の価値を見越して長期にわたり支払を続けていく手段がローンであるだけに、ローンの組み方にポイントがあるならば今後のために是非勉強したいと思います。

なぜ、20年30年先のことがわかるのか(lovesnow・山口)

はっきり言ってなぜ金融機関の方々は、20年や30年先のことがわかるのでしょうか? 住宅ローンを組む場合、確かに4、5年程度であれば、新居や担保を処分すれば、借りた額に近いものが返せると思われますが、35年先、何があるかわからないにもかかわらず、資金計画がバッチリなのでお貸ししますと平気でおっしゃいます。35年と言えば、大正ロマンに生まれた人が、戦後の昭和時代を経験するわけですが果たしてそんなことが想像できたでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

資産運用にもいろいろな選択肢のある時代

今日は、「なぜ、ローンを組まないのか」という投稿をたくさんいただきました。中でも、痛烈に響いたのがlovesnowさんの言葉。「35年と言えば、大正ロマンに生まれた人が、戦後の昭和時代を経験する」というこのひとことは、深く考えさせられますね。キョマリンさんもIPウーマンさんも、やはり、「将来のことがわからないから」というご意見。本当に、その通りですね。だからこそ、慎重に住宅ローンを組む人が多いのだし、そうあるべきだと言われるのですね。

そのなかで、要チェックはさとやんさんの投稿。確かに、いろんな有利なローンがありますが、意外に制限が多いのですよね。住宅会社が限定されていたり、場所が限定されていたり、さらには、収入や年齢の審査制限が厳しかったり、必ずしも、誰もが有利なローンを活用できるとは限りません。そのため、物件は気に入ったけど、希望のローンは組めなかったという声は、意外に多いようです。

しかし、現代は、資産運用にもいろんな選択肢がある時代。まず、必要な額を用意する努力をすることかもしれません。もしくは、借りたらできるだけ早く返す工夫をすること。返すための元手作りもやはり資産運用ですね。最近は、新しい銀行が、節税効果を狙った新しいローンも出していて、お金を貯めている人なら、ローンを組んでも、金利負担も少なくなるうえに、節税もできるというものもあります。

まずは、貯めること。そして、長期ローンを借りるときは、本当にそこまで自分の人生を縛られることに価値がある物かを立ち止まって考える。借りると決めたら、次は、とにかく、早期返済の方法を考える。そういうことになりそうですね。

さて、今日は、長期ではなく、短期的なローンを使っているという人。その理由と使い方を教えてください。

藤沢久美

藤沢久美

ソフィアバンク ディレクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english