
家族全員が必要な保険を(dianzi・埼玉・パートナー有・46歳)
家族全員、自分名義の保険に入っています。というのも個人個人で必要な保険内容が違うためです。パートナーの保険が一番保険料がかかっていますが、家計を支える立場にあるので致し方ありません。子どもは子ども保険で、私は医療中心の保険に入っています。保険も色々出てくるので、家族の必要性に応じて見直しをしています。
支払い続けて14年(楽・大阪・パートナー有・32歳)
短大に通い始めた頃から自分名義で、しかも支払いも自分でやっていました。入れと言ったのは母親でしたが、支払い続けて14年。入ったものは金の卵として今では絶対にやめられない保険となりました。名義のはんこも、結婚しても変わらない苗字ではなく名前ではんこを母が作ってくれてそれで登録。そのため、結婚の際も名義変更はしてもはんこはそのままでいけたのには、母の用意周到さに驚かされました。結婚後は主人とのライフスタイルに合わせて見直しをしました。やはり5年から10年置きに見直しは必要かな、と思っています。
「自分名義のものを持つこと」は大切(リュリ・東京・パートナー有・45歳)
独身時代が長かったせいか、自分名義の保険に入るのは当然だと思っていました(今は既婚)。医療保障はもちろん、死亡保障だって必要です。元気でいても事故にあったら…せめて一時的にお金があれば新しい生活を始める資金になると思っています。葬儀代よりも生きていく上で支えになるような保険に入っています。保険に関係なく「自分名義のものを持つこと」は、気持ちの上でもとても大切なことだと思っています。
自分自身で管理(たかえり・東京・パートナー無・28歳)
個人年金と女性特有の医療保険に加入しています。自分の保険は自分自身で管理したいので(特に個人年金に関しては)、将来結婚しても自分名義の保険は持っていたいと考えています。