|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1892
穀物を意識して食べていますか?
投票結果
69
31
455票
207票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月22日より
2006年05月26日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
美上みつ子 マクロビオティック料理研究家
近頃、穀物食のよさが見直されていますがみなさんは意識して穀物を食べていますか?穀物、とくに完全穀物と……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
近頃、穀物食のよさが見直されていますがみなさんは意識して穀物を食べていますか?穀物、とくに完全穀物といわれる玄米や全粒粉で作ったパンや雑穀など主食としての穀物を毎食食べていますか?
その中でも玄米が体にいい理由にはいろいろあります。まず玄米には糖質のほか外皮にタンパク質、脂肪、繊維が多く含まれており胚芽にはビタミン、ミネラル、を始めとする各種栄養素がバランスよく含まれている、ということ。またタンパク質のアミノ酸バランスは人間の細胞を作るのにぴったりな構成になっていてその植物繊維は便秘や肩こりの解消に役立つと言う事などです。
玄米に欠けている栄養素はごま塩をかけ、野菜や海草入りの味噌汁を飲み、漬物を少々食べ、できるだけ太陽にあたって運動をすることにより補われてしまうものです。白米の場合は不足する栄養素は副食から取らなければなりませんからいろいろなものを食べなければなりませんが玄米はそれだけでかなり完全な食品ですからあとは少々の豆や野菜や海草ですんでしまうというわけです。
こういうシンプルな食べものから作られた血液でできた細胞はクリーンですから活性酸素にも強く、自然の免疫力がある健全なものといえるでしょう。食性と言う点からも人間は古代から米などの穀物を作りそれを中心に食べてきました。歯の作りを見てもその多くが臼歯であり、穀物を噛み砕くようにできているのがわかります。
みなさんの穀物の食べかたや問題点など意識していることをお知らせください。そして穀物のパワーを見直すきっかけになれば、と願います。
美上みつ子
マクロビオティック料理研究家
「風土に合った穀物を食べて」
久司道夫さんとのウィンウィン対談
「食の良し悪しで、子どもたちの育ち方も……」
服部幸應さんとのウィンウィン対談
「ベジタリアンと、マクロビオティックの違いは?」
マクロビアンには玄米がとても大事なポイント
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|