|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2150
イタリアンスイーツは好きですか?
投票結果
82
18
446票
97票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年04月23日より
2007年04月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
メイコ・イワモト イラストレーター、料理研究家
メイコ・イワモトです。また今回も、イタリアからこのサーベイに参加しています。 食事の目的は、最後に……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
メイコ・イワモトです。また今回も、イタリアからこのサーベイに参加しています。
食事の目的は、最後にいただくドルチェ(dolce;スイーツ)というイタリア
。北から南まで多彩なラインナップがそろいます。
ピエモンテ州のザバイオーネ、トスカーナ州のズッパ・イングレーゼ、トルタ・デッラ・ノンナ、カンパーニャ州のスフォリアテッレ、シチリア州のグラニータなどなど……。クリスマスのパンドーロやパネットーネ、復活祭のコロンバ、夏には ジェラート、秋の焼き栗……季節感も豊かです。
イタリアのレストランでは、冷凍食材を使った場合は
メニューに明記する事が義務づけられています。イタリアの素材に対する姿勢は大変厳しく正直です。その事はスイーツに対しても同じです。デザイン的にきれいというより(もちろん美しい物もありますが)、むしろ素材の味が活きています。例えば生クリームはあくまでも混ぜ物無しの100%、チョコレートの美味しさといったらヨーロッパでも屈指です。
そして概して驚くほど甘い。「甘すぎなくて美味しい」という日本でおなじみのフレーズを聞く事はありません。
甘いからこそスイーツ。と言う訳でイタリアのスイーツは骨太
です。そんな頑固一徹な昔ながらの味を守り続けるイタリアンスイーツ。
ティラミス、パンナコッタ、マチェドニア、ビスコッティ……あなたはどんなイタリアンスイーツがお好きですか? 甘ーい甘ーいイタリアン・ドルチェヴィータに身も心も浸りませんか?
メイコ・イワモト
イラストレーター、料理研究家
「1日1回は甘いものを食べる?」
甘いものには、甘い以上の楽しみが
「オペラ歌手、北澤きよみさんとのwin-win対談」
「わたしは、スパゲティだったんです」
「イタリアワインを楽しんでいますか?」
料理とワインの素敵な関係
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|