自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/9/8(月) - 2003/9/12(金)
2日め

テーマ印象に残る責任者の一言、ありますか?

今日のポイント

関心を与えてくれる身近な人々の話し振りとは?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川村秀樹
川村秀樹 コンサルタント

みなさまのコメントを読ませていただきました。わたしが企業トップの方々にメディア・トレーニングをする際に、受講者に注意しております事項が早速出てきました。最も重要な点は、aimさんが書かれた「自信を持っ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

社長の「社員が働かない」に愕然(laila)

某有名メーカー社長さんが雑誌インタビューで「業績下方修正は社員が働かないためである」と語っているのを見て愕然としたことがあります。企業のトップとして、従業員の士気を削ぐような発言を、しかも対外的に発することはあってはならないと思います。

「自信をもって言え」(aim↑)

仕事を引き継ぐ時に、ごう慢さを恐れて、淡々と引き継ぎつつも、時々「わたしもよくわかってないんだけどね」と言っていました。その時に上司に言われた「結果的に間違ったことであっても、自信をもって言え。自分が反対の立場だったらどうだ?」が印象に残っています。メンタルな部分まで気が回りませんでしたので考えさせられました。

「冬は必ず春となる」(ゆうこmama)

わたしが尊敬する方の言葉で「冬は必ず春となる」という言葉があります。人は悩みがある時、この状態が長い冬のように感じてしまうけど、それがずっと続くわけではない。いつしか必ず春がくるので負けずに頑張りなさい」という意味です。常日ごろからこの言葉を頭の中に入れておき、大きい小さいかかわらず、悩みにぶつかった時はこの言葉を思い出して乗り越えるようにしています。大きな支えとなっている言葉です。

「だから伸びないんだな」と実感した一言(nanachin)

今は辞めましたが、前社でのこと。会社の経営品質向上についてコンサルタントを招いて、各支店の支店長レベルが集まった勉強会のようなものがありました。コンサルタントの方の言うことは、とても納得のいく論理的なものでしたが、ワンマンな会長は、そのコンサルタントに向かって、「これはわたしの会社なんだ! わたしが作った会社だ! わたしのやりたいようにやるんだ!」と発言。他の支店長が何を言っても聞き入れない。会長のワンマンぶりは、もちろん以前から知っていましたが、この会議に出席した後、退職を決意しました。だからこの会社、伸びないんだな、と実感した一言です。

聞かせたい人たちが山ほどいる(timtum)

残念ながら身近にはそういう方がいないので、代わりにというわけではないのですが、ビジネス系記事からメモをしたものを二つ。

まず、一つは、グローバルダイニング社長谷川社長の「自分が好きなことか、ルールが確立しているか、やればやっただけ報われるか、これがそろっていれば、楽しんでビジネスができ、才能ある人が会社に残ってくれます」という言葉。ちなみにわが職場には1つめの要素しかなかったので、わたしは去ることにしました。

そして、もう一つは、日本郵政公社生田総裁の「判断を遅らせるくらいならNOと言え」という言葉は、聞かせたい人たちが山ほど! 先送りして何になるんでしょう。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

言葉だけでなく表情や話し方もメッセージの一つ

みなさまのコメントを読ませていただきました。わたしが企業トップの方々にメディア・トレーニングをする際に、受講者に注意しております事項が早速出てきました。最も重要な点は、aimさんが書かれた「自信を持って言い切る」という点です。多少の反発は予想しても、企業経営者として「退路を断って発言する」という姿勢は相手にも伝わります。これまでの経験からしますと、役員になりたての方、若い管理者の中には、こうした姿勢が見られないというケースも多くありました。

「社員が働かない」という発言に愕然とされたlailaさん。もっともです。多分、この方は、読者の中には従業員という重要な層がいることを忘れていたのでしょう。背景はわかりませんが、雑誌インタビューでのこうした発言はから間違っていますね。この社長さんは、雑誌を通して従業員を鼓舞する発言をすべきでした。

みなさんも、将来、メディアのインタビューを受けたり、人前で講演されるかと思います。優れたスポークスパーソンというのは、広い視野を持つとともに、相手の立場を考えて離すというのが大前提です。そして、自分の信念を誤解されないように話す技術が求められます。ご参考までに。

「冬は必ず春となる」(ゆうこmamaさん)。いい言葉ですね。格言集、名言集といった本がよく出ていますが、わたしはあまり購入しません。むしろ、現在生きている人がどのようにメッセージを伝えるかに関心があります。それは、言葉だけではなく、その人の表情や話し方が相まって、記憶に残るからです。みなさんがテレビや雑誌で見た有名人だけではなく、身近な人々の話し振りについてもコメントをお待ちします。

川村秀樹

川村秀樹

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english