自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/9/8(月) - 2003/9/12(金)
4日め

テーマ印象に残る責任者の一言、ありますか?

今日のポイント

人生観をガラリと変えられた一言とは?

投票結果 現在の投票結果 y78 n22 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
川村秀樹
川村秀樹 コンサルタント

みなさん、自民党の野中広務氏が今期限りでの政界引退を表明しました。その発言内容については新聞、テレビなどでご存知でしょう。このコメントを耳にして、それぞれの立場の人々は何を考えたのでしょうか。自民党内……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

仕事の仕方を否定された時の救いの言葉(ぴかぴか)

仕事は自己表現の手段だ! 自分の仕事の仕方を上司に否定された時に、先輩が言ってくれた一言。救われたし、頑張らなければと思いました。

「日本の経営者の質は低い」と感じた一言(はるたいママ)

なぜか悪い印象しか残っていないのですが、昔四大証券の一角といわれた会社が自主廃業した時に、きちんと説明せずに、社長が涙でごまかしていたこと、某乳製品会社が不祥事を起こしたときに、記者に向かって、「俺も寝ていないんだ」とわけのわからない発言をしたこと、なんだか日本の経営者の質は低いな、と思うような発言や行動しか印象に残っていません。

常識とは一体何?(KenMeg)

すぐ上の係長の指示と仕事の仕方があまりにも道理を欠いていたので、課長に相談したところ、自分で話し合えとのこと。常識的なことなので、何年も年下のわたしから言うのは失礼な気がする、上司の助けがほしいと伝えると、「常識は人それぞれだから」と一言。返す言葉がありませんでした。その課長の常識を疑うとともに、常識とは一体なんだろうと仕事以前の問題で悩むハメに。問題の自己解決ということについて考える機会をもらったと思うようにしましたが、この上司の人間性はいまだに疑問のままです。

悩みを相談して落胆(へびじい・神奈川・パートナー有り・27歳)

社長に売上競争による人間関係悪化の悩みを話したところ「会社の売り上げになれば、そんなことはどうでもいい」と言われ落胆した。

理想の生き方に気付いた(パレアナ・東京)

ジョン・F・ケネディの「国があなたのために何ができるかではなく、あなたが国のために何ができるか問いかけてください」という一言。自分の利益だけを追求するのではなく、社会に目を向けて、みんなの幸せを求めていくことが理想だということに気付かせてくれた言葉です。

6年たっても忘れられない(asa-yayo・東京・パートナー有り・32歳)

1年に一度の評価のとき、部の上司から、「あなたは全員のクラークの中で、一番……」と言われたので、「一番評価がいい?」と続くのかと想像したところ、逆に「一番点数が低かったです」という話でした。と同時に、「あなたの直属の課長のコメント」として評価の悪い理由を告げられました。

決して、その上司は、自分自身のコメントは言わず、かつ言わなくてもいいはずの、「他者との比較」のコメントをわざわざ伝えてきました。まだ入社4年目のことだったので、感情的な反論を少し言えただけで、あとは、やる気がなくなっただけでした。今は入社10年目ですが、いまだにその一言は、忘れることができません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

反発を受ける可能性を自覚しつつ、自分の意見を堂々と

みなさん、自民党の野中広務氏が今期限りでの政界引退を表明しました。その発言内容については新聞、テレビなどでご存知でしょう。このコメントを耳にして、それぞれの立場の人々は何を考えたのでしょうか。自民党内の各派閥幹部だけではなく、野党、主要な団体(たとえば医師会、建設業界)、さらには、地元京都の選挙民。想像してみてください。

組織の主要ポストにある人物の発言は、時として、本人が意識している以上のインパクト、反発を招きます。それを覚悟して言い切れるか、まったく自覚していないかでは、大きな違いがあります。これまでの数日間の投稿を読んで感じますのは、否定的な印象を残した発言主は多分、自分の職責に対する自覚が乏しかったのではないでしょうか。

本日の投稿に対する簡単なコメントを書きます。中には辛らつな表現もあるかと思いますが、大いにに反論してください。

ぴかぴかさんの「仕事は自己表現の手段だ!」。わたしとしては支持できる部分もありますが、「仕事は他人の自己表現を助ける手段だ!」と考えます。

はるたいママさん、日本の経営者もさまざまです。優秀な方もいます。一方、米国でも、エンロン、タイコ、ワールドコムとCEOが非難、あきれられた事例が続いています。あのGE(ゼネラル・エレクトリック)のジャック・ウェルチ氏も、CEO退任後の特別待遇がマスコミで避難されました。

バレアナさん、JFKの一言も、長く語り継がれている名言ですね。最近、「歴史的な名演説」という本が米国では人気があります。わたしの持っている本には、近衛文麿元首相のスピーチが掲載されています。日本でも結構あるのですよ。個人的な趣味ですが、石原慎太郎知事の衆議院議員離職の際のスピーチは結構聞かせます。もっとも、政治的には支持していませんが。

みなさん、反論・反発を恐れずに、しかし、その可能性は自覚しつつ、堂々とご自分の意見をおっしゃってください。

川村秀樹

川村秀樹

コンサルタント

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english