

あくまでもゲーム感覚で(べんじゃみん・東京・パートナー有・33歳)
いただいた不要品やチケットなどで、リサイクル店などに売るよりも良さそうな場合、オークションに売りに出します。自分では不要なものでも、思わぬ高い値段がつくと驚きますね。需要があるのだな、と感じます。注意しているのは、入札者の取引履歴です。悪い評価の多い方には入札してもらわないよう、ブラックリストに載せるなど、工夫しています。ちなみに、もうけですが、物があるときに出すだけなので、多くはありません。あくまでもゲーム感覚で楽しんでいます。
低リスクで始められるメリット(mameminto・兵庫・パートナー無・28歳)
実店舗を始める前のシミュレーションとしてWebショップを開設したいと考えています。コスト面に関して低リスクで始められるといったメリットがあるからです。
本業に影響がある気がする(rekorin・東京・パートナー有・29歳)
「ネットで副業」の定義がよくわかりませんが、デイトレーディングも「副業」と呼ぶのであれば、ネットオークションやネット証券取引も副業ですか? であればYesです。でもサイドビジネスか?と言われると違います。サイドビジネスはしたくないです。本業重視。あとは趣味にとどめたいと思っています。ネット取引やオークションをやっているだけでも気が散ってしまい、本業に影響がある気がするので!
オークションを利用して書籍を売る(月の猫・神奈川・37歳)
「お小遣いレベルを稼いだ」というのであれば、行っています。いわゆるネットオークション。読まなくなった本を売ったり、着なくなった服を売ったり。もらい物だけど使わない(趣味でない)食器やタオルなどを売りました。特にもらい物関係は名の通った品物をくれることが多いので、売れましたね。本については「単価より量」という感じでしょうか。
たくさん買って、そのまま保管する本もありますが、一度読めば十分だけど、某大手チェーンでは叩かれるのが目に見えてるのでオークションを利用しています。新刊の本なんかはけっこう高値になります。ある時はいまだ書店で在庫があるのに、定価以上で購入してくれた人がいました。これだけは謎ですが。他にはとある仕事がらみのサイトで、会員アンケートを行ってるのですが、掲載された人には商品券をくれるんです。どこがいいのか、比較的掲載される回数が多く、すでに1万円くらいは稼いでます。チリも積もればという感じのいい例です。

ポイントが還元されるようなサービスを利用(シェルビー・大阪・パートナー有・31歳)
副業とまではいきませんが、ネットでポイントが還元されるようなサービスはよく利用し、お小遣い稼ぎをしています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!