自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/7/12(月) - 2004/7/16(金)
4日め

テーマ外資系でキャリアを積みたいと思う

今日のポイント

どんな魅力を感じますか

投票結果 現在の投票結果 y54 n46 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
坂野尚子
坂野尚子 キャリア戦略研究所所長

UFJ銀行と東京三菱銀行の統合のニュースに、20年以上前に三和銀行に内定をもらっていたわたしは、あのころ、この時代が来ることが本当に予測できなかったことを思っていました。もちろん、日産自動車のトップの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

かなり自由な雰囲気がある(Lizard・パートナー無)

仕事を始めてからずっと外資系企業です。日本企業で働いた経験がないので比較は難しいのですが、友人などの話を聞くと、日本企業よりはかなり自由な雰囲気があると思います。自分の意見をはっきり言うことが好まれるし、仕事さえちゃんと片付ければ休みもちゃんと取れる。年功序列もほぼないですね。今後もし転職するとしても、日本企業で働きたいとは思いません。

手に入れたビジネス・スキルも多いが(wave_i・大阪・パートナー無・29歳)

3年前実際に外資系に転職しました。競争が激しい、個人主義など、それまで勤めていた日本企業との違いが大きなストレスになったのですが、それと引き換えに手に入れたビジネス・スキルも多くありました。今は退職しましたが、次に外資系に勤める際はよくよく覚悟の上で転職すると思います。

競争主義や契約主義に慣れているので(sunchild220・パートナー有・28歳)

海外の大学院に通っているので、卒業後は外資系の企業もありかなと思っています。幼少時も含めると北米で暮らしている期間がかなり長く、北米式の競争主義や契約主義などにも慣れているので、かえって日本の企業よりは働きやすいかもしれないと思い、現在企業研究中です。

NO

雰囲気に流されてしまうと失うものも多い(ミニミニ・兵庫・パートナー無・31歳)

今、外資系企業で働いています。これまでに派遣社員として、いろいろな会社に行きましたが、やはり女性の働きやすさは外資のほうが上のように思います。「女の子」ではなく、「女性」として意見を求められることがありますから、活躍の場が多くあります。中にはもちろんうまくキャリアアップをしている方もたくさんいらっしゃいます。

でも、キャリアを積むことや結果を出すことにばかり躍起になって、相手の気持ちも考えないでストレートに意見する方もいます。そういう方の陰で、精神的に病んでしまう方が多いのも事実です。そして、そういう職場の雰囲気というのは怖いものです。自分も知らず知らずのうちに相手の気持ちも考えないでストレートに意見するようになってしまいます。そういう自分に時々気付いてがくぜんとします。外資系で積めるキャリアはもちろん多いですが、雰囲気に流されてしまうと失うものも多いです。失うものは、ひとことで言うと日本人らしさですかね。わたしは得たものよりも、失ったもののほうが重みのあることだと思いますので、次は日本企業で働きたいと思います。

外資系では味わえない楽しさも(のほっち・山口・パートナー有・33歳)

わたしは地元の金融機関で十数年働きました。外資系とは無縁の世界でしたが、地元に根付くこの仕事は外資系では味わえない楽しさもあります。地元ならではのチームワークもあり、自主的にスキルアップしていくことを会社が応援してくれました。働くことに対して多少の甘さはあるかもしれませんが、「楽しく頑張れる」仕事にはなかなか出会えないと思います。そういう意味ではわたしは恵まれたと思います。

一所で自分を研ぎ澄ませていくことも重要だから(てっしー・福岡・パートナー無・26歳)

経歴としてのキャリアは、外資系のほうが聞こえがいいのでしょうね。外資系のほうが能力主義的なところがあり、尻をたたかれるような感じで頑張らなければならず、成長につながるという利点もあると思います。ただ自分の内面の成長という観点においては、一所にどっしりと安定した環境をかまえ、日々変わらない業務の中でいかに自分を研ぎ澄ませていくかも一つの重要な成長過程だと思うので、あまり外資系転職への欲はありません。

日本企業が外資に近付いてきている(あきんぼ・東京・37歳)

メリットもデメリットも、日本企業が外資に近付いてきて、差が狭まっていると感じます。バブルのころは、入社2年の外資銀行の友人から「同期の半分が希望退職した」と聞かされ驚きましたが、日本企業でも首切りに近いことが起きているし、男女差のない評価も実現しつつあります。だから、あえて外資をターゲットにする必要は感じません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

本当の意味でのグローバルな会社

UFJ銀行と東京三菱銀行の統合のニュースに、20年以上前に三和銀行に内定をもらっていたわたしは、あのころ、この時代が来ることが本当に予測できなかったことを思っていました。もちろん、日産自動車のトップの椅子に外国人が座るということもです。

今から20年経てば、もはや、日本の大企業もベンチャーも外資系も価値観は一つになっていくかもしれませんね。本当の意味でのグローバルな会社は、地域の良い仕組みもとり入れていける会社だと思います。

とくに女性の活用ということで言えば、顕著に差が出てきますので、そういう意味でも良い判断基準になると思いますので、女性が真剣にウォッチしていくことが必要だと思います。

坂野尚子

坂野尚子

キャリア戦略研究所所長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english