自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/6(月) - 2004/9/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ自分の伝え方を磨いていますか?

今日のポイント

伝えるために大事なものはなんですか?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
丹下 一
丹下 一 俳優・演出

人間の体調や気持ちは、瞬間瞬間で変化していきます。座標軸のある定点にいることはありえません。そして“wakanoさん”の言うとおり、自分の気持ちは自分でもなかなかつかみにくいもの。他人のほうがよく見え……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

飾らず、素直に、思いやりをもって(fraise・東京・パートナー有・28歳)

変な誤解を生まないためにも、人の話は最後まで聞く、そして自分の意見なり考え方、価値観を率直に述べることが大切だと思います。遠慮しすぎて人に合わせてしまう、反対に自分の意見だけで暴走してしまうと伝えたいことも伝わらず、誤解を招いてしまうと思います。伝えるときは飾らず、素直に、思いやりをもってが大事かなと感じます。

外国人の夫にわかりやすく伝えることがトレーニングに(Afghandog・千葉・パートナー有・25歳)

自分を伝えるときは、誰にでも理解でき、わかりやすくをモットーにしている。夫が日本在住の外国人でわたしのコミュニケーション能力を磨く格好の相手となっている。普段は日本語で会話するように意識しているが、相手の日本語のボキャブラリーが限られているので、いかにわかりやすく自分を伝えるかということがとても勉強になる。

相手が「話を聞きたい!」と思ってくれるように(kakiporu・東京・40歳)

磨いていると言えるかどうかはわからないけれど、できるだけ「うまく」というよりはどうしたら相手が理解する回路を開いてくれるかしら?ということを考えつつお話をするようにしています。人間同士、さまざまな表現の仕方はあっても、相手の話を「聞きたいっ!」と思ってくれることがまず最初かな?と思うのです。そして、表現という点では、身体で表現するということも含めて、興味があります。

他者という鏡を使って自分を確認(4048・東京・パートナー無・28歳)

何もしないでは、自分の姿を見ることはできません。だから、人は鏡を使って自分を見ますよね? 内面についても同じことが言えると思います。この場合の鏡は、自分と接している自分以外の人。他者です。他者の意見・反応を通して、自分という人間を確認し、自覚している自分像とのギャップを埋めたり、表現方法を調節したりしています。

自分の伝え方を磨く大切なツールは日記(Lunetta・東京・パートナー無)

磨くことを常に心掛けている、というほうが正しいかもしれません。顧客とのコミュニケーションがメインの仕事をしているため、日々自分の至らなさに反省しています。わたしにとって、自分の伝え方を磨く大切なツールは日記です。その日感じたことや伝えたかったけれど伝えられなかったこと、言いたかったことを文章で整理することで新しい発見があることもしばしばです。人には決して見せられませんけどね……。

ある程度しかつかめない自分の気持ち(wakano)

『「自分の気持ち」をつかんでいらっしゃるのか?』という問には「ある程度ですね……」という答えしかできません。何かの問いに対して「それは、こうでしょう」という答えは大体すぐ出るのですが、“自分なりの自分の思い”と“他人さまから見える自分(わたし)の思い”とは違いますので、つかんでいますとは言い切れません。つかんでいるのかどうかは神のみぞ知るという気持ちです。

NO

「伝えることも」「伸ばす」こともうまくやっていければ(ぶぅ太郎・東京・パートナー有)

残念ながら磨いていません。わたしは人と接するのも苦手だし、話すのも苦手だし、コンプレックスもたくさん持っていて自分に自信がありません。ですが、自分なりに自分を分析することもあり、多少は良いところもあると思っています。そんな良いところを言葉ではなく、態度で示す努力をしていますが、前述したように人と接するのが苦手なので、思うように伝えられるのはごく一部の人たちとなります。それでも十分だと思うこともありますが、ときどき、「伝えること」が重要なのではなく、「自分の良いところをもっと伸ばす」ように努力していくことで、自然と人は自分をわかってくれるのかな、と思うときがあります。「伝えることも」「伸ばす」ことも両方うまくやっていければよいのですが、なかなかそうはいかないのでジレンマを感じます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「気持ち」は瞬間瞬間に変化する

人間の体調や気持ちは、瞬間瞬間で変化していきます。座標軸のある定点にいることはありえません。そして“wakanoさん”の言うとおり、自分の気持ちは自分でもなかなかつかみにくいもの。他人のほうがよく見えていたりします。だから“4048さん”の言うとおり鏡が必要です。

“Lunettaさん”の「ことば」を書いてみる方法。とてもいいですね! そして、“Afghandogさん”や“fraiseさん”の言葉にあるように「わかりやすい」はとても大事。中学生や小学生でもわかるような言葉で簡潔に核心をついた説明ができれば、といつも思っています。

「ことば」はただの道具なので、読み手が自分のそばに引き付けて都合よく解釈されることがあります。それを超越するようなシンプルで力強い言葉を見つけだせたとき、自分の気持ちもはっきりとつかめているはずです。

“Kakiporuさん”。僕は音楽が大好きで「うまい」演奏よりも「いい」演奏を聴きたいといつも願ってます。そして“ぶぅ太郎さん”のコメントに親近感を持ちます。自分のよいところをもっと伸ばす、言葉よりも行動。そして自覚。大事なのは言葉の後ろにあるその人のエネルギー。だから“ぶぅ太郎さん”が成長していけば、自然に人はそれを受け取ってくれるはず。他人もまた瞬間瞬間で変化しています。お互いにいつも空中を漂っているようなもの。出会ったその時に相手の状態も自然に感じ取れるようになれたら、きっともう「達人」の世界に入っているかもしれませんね。

明日は伝えるために大事なものはなにか、考えていきましょう。

丹下 一

丹下 一

俳優・演出

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english