自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/12/6(月) - 2004/12/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ今年、仕事でいいことありましたか?

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渋谷和宏
渋谷和宏 『日経ビジネスアソシエ』編集長

今年、仕事であった「いいこと」「悪いこと」についてのたくさんの具体例をいただきました。本当にありがとうございます。「いいこと」「悪いこと」の区別なく、どれも身につまされるものばかりで、ご投稿を読みなが……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

安定した仕事に就くことができた(本の虫・千葉・パートナー有・32歳)

前半は仕事がない月があったり、あっても月に10日くらいしかない不安定なパートの仕事でした。10月からはフルタイムの派遣の仕事に就くことができたので、いいことがあったといえる1年でした。収入の安定に加え、職場の人間関係もよく、家からも近いのでゆとりを持って日々の生活を送れるようになりました。

初めて長く続けられそうです(有依・埼玉・パートナー有・26歳)

私の仕事は営業ですが、自分の売上が分かりづらい業種です。でも今年の10月に、確実に自分で取った仕事と自他共に認められる、長期の仕事を取れたことで、自信もついたし、精神的にも安定しました。低レベルな話ですが、私はいままで2年以上仕事が続いたことがありません(会社倒産も含め)。いまの仕事は来年の春で2年目になります。この1年半はアッという間に過ぎました。転職のときに面接で語ったことは、「目標は長く続けること」です。このまま続けられそうで嬉しいです(笑)。

女性だけのプロジェクトチームに参加(ALOHA・東京・パートナー有・31歳)

いままでは男性中心の保守的、官僚的な社風だったのですが、昨年から初めて女性だけのプロジェクトチームを結成、私もその一員として活動しました。そして、今年あるイベントを行いましたがその努力が報われ、いままで男性の影に隠れていた女性社員の重要性、まだまだ戦力化と活用の余地があることが認められ、来年は女性社員の人事と能力開発に会社としてもさらに力を入れてくれそうです。

仕事と人生のバランスを取ることができた(月の猫・神奈川・37歳)

そんなに評価が上がったわけでもないですし、目ざましくキャリアアップしたわけでもないのですが。自分を見つめなおす時間が取れて、会社内外のネットワークを再構築して、仕事と自分の人生とのバランスシートを書き換えることに成功したように思っています。まぁ、成果は来年以降、気長に見ていかなくてはならないでしょうが。お金や地位ではないけど、いいことがあった年、ではありました。

現場の不満を聞けたことが収穫でした(Holy)

某金融業界のSEをしていますが、最近支社へ研修へいきました。システムは大体、本社の担当課から依頼を受けて開発するのですが、システムを実際に使用する現場を見たことで、自分の作ってきたものがいかに「役に立たないか」をまざまざと見せつけられました。本社職員と混同されて、たくさんのおしかりも受けましたが、「この人たちを満足させるにはどこを改善したらよいか」と考えていると、不思議と落ち込んだり怒りを感じたりしませんでした。言われたままに作るのではなく、実際に使用する人の姿を見ることの大切さを実感できたのは大きな収穫でした。

NO

トップが代わってやる気が低下(LALA・新潟・パートナー無・27歳)

今年はモチベーションの自家発電が全然できませんでした。愚痴は言うまい! を信念にがんばろうと思っていたのに、業績悪化、コネ人事、上司の失脚、女性軽視……etc。トップが代わるとこんなに変わるものなのか! と痛感。私はただ「いい仕事」がしたいだけなのに。本気で転職を考えてしまう1年でした。

2度の「選択的」解雇を体験(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

1年に2回も解雇されたのは、なかなかヘビーな年でした。どちらの解雇も「された」解雇ではなくて「選んだ」解雇ですが、やっぱりそれに伴うさまざまなことがヘビーですね。もちろん、いまの会社には内緒です。安穏と勤めていきたいもんです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

厳しい体験も「糧」にできるのなら「いいこと」に

今年、仕事であった「いいこと」「悪いこと」についてのたくさんの具体例をいただきました。本当にありがとうございます。「いいこと」「悪いこと」の区別なく、どれも身につまされるものばかりで、ご投稿を読みながら思わず「働くって、本当にいろいろあるよな」とつぶやいてしまい、僕のデスクの近くを通りがかった同僚に怪訝な顔をされたりしました。

「某金融業界のSEをしていますが、最近支社へ研修に行きました。(中略)システムを実際に使用する現場を見たことで、自分の作ってきたものがいかに『役に立たないか』をまざまざと見せつけられました。(中略)実際に使用する人の姿を見ることの大切さを実感できたのは大きな収穫でした」(Holyさん)。なるほど「いいこと」とは誉められたり評価されたりすることだけではないんですよね。それが自分にとってプラスになるのなら、厳しい体験だって「いいこと」なんです。

「いままでは男性中心の保守的、官僚的な社風だったのですが、昨年から初めて女性だけのプロジェクトチームを結成、私もその一員として活動しました。そして、今年あるイベントを行いましたがその努力が報われ(以下略)」(ALOHAさん)。努力が報われるとは限らないが、努力しなければ報われることはない。そして、その努力が報われたときの充実感、達成感といったら……。ALOHAさんのこれからの活躍をお祈りします。

「1年に2回も解雇されたのは、なかなかヘビーな年でした。どちらの解雇も『された』解雇ではなく『選んだ』解雇ですが(以下略)」(mcqueenさん)。

「今年はモチベーションの自家発電が全然できませんでした。愚痴は言うまい! を信念にがんばろうと思っていたのに、業績悪化、コネ人事、上司の失脚、女性軽視……etc(以下略)」(LALAさん)。

一方で、これらのご投稿には「大変だったんですね」という言葉しか出てきません。タフな体験が明日の糧になることを祈るばかりです。いや、絶対に明日の糧にしましょう。

さあ、まだまだ「いいこと」「悪いこと」にこだわっていきたいと思います。明日は「悪いこと」の具体例をもっとお聞かせください。そして、できれば、その原因が会社と自分のどちらにどのくらいあったのかもお教えください。

渋谷和宏

渋谷和宏

『日経ビジネスアソシエ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english