自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/12/6(月) - 2004/12/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ今年、仕事でいいことありましたか?

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渋谷和宏
渋谷和宏 『日経ビジネスアソシエ』編集長

日にちのたつのは早いものですね。つい先日、1日目の原稿を書いたと思ったら、もう最後のコメントになってしまいました。あっという間に感じられたのは、みなさんからいただいたご投稿が興味深くて、早く新しいご投……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

現状を前向きに受け止めてのYES(holmeswat・福岡・パートナー有・39歳)

いいことも悪いこともあったのですが、天秤にかけていい方にします。私は派遣社員として働いています。通常ならば細々とした事務的な仕事ばかりなのですが、職場が海外のプロジェクトに参加することになり、なし崩し的に日々やってくる英文メールの翻訳、返信という仕事が増えました。独学で勉強してきた自分の英語のレベルの低さをこれでもか! というくらい認識させられますが、毎日英語に触れられて、仕事しつつ勉強できるのは、考えようによってはいいことなのかもしれません。その割に時給が安いのが悩みですが、こんなところにとどまりたくない、もっと上に行きたいというモチベーションは持ちつづけられるので、それもよしとしましょうか。

財産となる人脈を得たこと(mkawakami1970・岡山・パートナー有・34歳)

地方で発行している小冊子の記事を毎回担当し、取材から執筆までこなして1年半。その取材先は地元を飛び出し、関西、関東地方に及ぶまでになりました。しかもこうして積み重ねてきたものを評価していただき、著名な企業様への取材が順調に成功した1年となったのです。もちろん商品が一人歩きしたわけではありません。取材交渉から記事完成まで、そしていまもなお続く取材先企業様との関係こそ、今年得られた一番の財産であると、胸を張って言いたいと思います。

仕事の質が上がって収入もアップ(Crystal・海外・パートナー有・40歳)

フリーで仕事をしているので、収入に波がありますが、トータルで前年よりアップしました。収入がすべてではありませんが、仕事の質が上がったことが収入増につながったので、いい年だったと思っています。

これまで築いてきた信頼関係を再認識(うねちゃん・千葉・パートナー有・33歳)

転部のための引き継ぎを行うことで、いままでの業務を整理することができました。人に教えることのつらさ、しんどさも味わいましたが、結果として後任に喜ばれる引き継ぎができてハッピーでした。また、新しい部署での引き継ぎの際、関係部署の方々より今度あなたが担当になるということで安心しているという声をかけてもらい、信頼されていることに喜びを感じました。勤続10数年かけて得られた信用を今後も築いていこうと思いました。

つらい仕事から生きることを学んだ(えめらるど・東京・パートナー無・32歳)

組織再編のため土日も出勤というハードな幕開けだった2004年。勤続6年になり、抱える仕事もマックスに。自分の能力のなさに嫌気がさし転職を考え勉強をしました。セミナーに参加し、そこでの出会いからいろんなことを吸収することができました。いまは気持ちを切り替えて、「いま」により集中してより高く濃度の高い仕事がこなせるように日々奮闘中です。つらかった仕事から生きることを学びました。

蛇足ですが残り少ない2004年、「タイムマネージメントを身に付ける」、これが今年最後の目標です。

念願の正社員になれたこと(21・長野・パートナー有・31歳)

結婚してからまた正社員で働きたいと思っていましたが、なかなか世間は厳しく、最終的には派遣という形でいまの会社に入社しました。1年弱が経過したとき、正社員の話をいただき即答しました。もちろんYESと……。私の中では、正社員=安定でしたので、とても嬉しかったです。いずれ育児休暇をとって、働けるまで働き続けていきたいと考えています。念願の正社員になれたことが、今年の一番のいい出来事でした。

NO

起業してから一番つらい1年でした(けこ・東京・パートナー無・40歳)

IT系会社の経営の立場です(社員はいなくてビジネスパートナーと一緒に、ですが)。今年は仕事の規模が小さく(=収益も小さい)、苦労しています。会社を始めてから一番つらい1年です。仕事のやり方自体も変えていく必要があると痛感しました。今年をバネに来年は巻き返したいです。

引き継ぎで苦労した1年(四葉のクローバー)

半年前に人事異動の余波で職務分担が変更になりました。新しいことに挑戦するのはやりがいを感じるタイプですが、前任者の職歴が長い上にノートやマニュアルの類がなく、まさに「生き字引」レベルで、大変でした。資料作成という定型的な事務なのに、なぜいままでにそれを形に残していないのか……。彼女は新しい仕事も覚えつつ私に教えなくてはいけないので、大変なのはわかってるのですが、結局は仕事に対する考えが大きく違うわけで、引き継いでいると度々それを感じます。営業のような、形にできないような業務ならともかく、自分ができるのは当たり前、周りもできるようにして一人前としみじみ思います。また、これからは具体的な業務に加えて、仕事に対する姿勢の部分でも、周囲の人も仕事ができるように、したくなるようになりたいと思いました。

ところで、いい会社=引き継ぎがうまい会社だと思いますが、どう思われますか? ぜひ、雑誌で掘り下げてみていただきたいテーマです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「仕事は傷ついたもの勝ち 明日への糧になるから」

日にちのたつのは早いものですね。つい先日、1日目の原稿を書いたと思ったら、もう最後のコメントになってしまいました。あっという間に感じられたのは、みなさんからいただいたご投稿が興味深くて、早く新しいご投稿を読みたいと毎日、待ちわびていたからだと思います。

さて、「今年、仕事でいいことありましたか」という質問へのご投票ですが、どうやらYESが約60%、NOが約40%という初日同様の比率で終了しそうです。でも、それに対する僕の印象は当初とはかなり変わりました。2日目のコメントには「50対50くらいではないかと想像していたので、意外に『仕事でいいことあった』人が多かった」と書きましたが、悩みながらも努力、工夫しているみなさんのご投稿を読んだいまでは、6割の人にいいことがあったのは当たり前だと思っています。

同様に、いまは大変な思いをしている人たちに対しても、その経験はいずれ役に立つと確信をもって言えるようになりました。なぜなら、今年いいことがあった人の多くは過去のつらい体験を糧にしているのだとご投稿からわかったからです。

そうそう、ちょっと恥ずかしいのですが、僕は仕事で嫌な思いをしたとき、こんな文句を心の中で唱えるようにしています。「仕事は傷ついたもの勝ち 明日への糧になるから」。これ、自分で考えたのですが、多少は効果があるみたいです。

それではみなさん、1週間おつきあいくださいまして本当にありがとうございました。気が早いですが、来年がみなさんにとって今年以上にいい年になりますように。

渋谷和宏

渋谷和宏

『日経ビジネスアソシエ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english