自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/28(月) - 2005/4/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ職場に苦手な人はいますか?

投票結果 現在の投票結果 y88 n12 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渋谷和宏
渋谷和宏 『日経ビジネスアソシエ』編集長

たくさんのご回答、ご投稿、本当にありがとうございました。のっけから白状してしまいますと、このサーベイテーマはきっと上位にランクされるだろうと(不遜にも)思っていました。でも、まさか1位になるとは……。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

仕事と割り切り(ぶぅ太郎・東京)

職場に限らず人が多ければ、自分に合わない人は必ずいると思います。私も実際にいますが、仕事は仕事と割り切るようにしています。私の苦手な人は、人の話を聞かない人、そして話し方がきつい(人を見下しているような話し方をする人)です。本人はそんなつもりもないのかもしれない、と思うこともあり、苦手でもあまり気にしないようにしています。本当はもう少し話せば違った面もみることができるのかもしれませんが、そこまでにはいたっていません。

あくまでも笑顔で(saecho・神奈川・パートナー無・27歳)

人間的に、生理的に苦手な人に関しては仕事なので割り切れますが、仕事の進め方、責任のとり方において納得できない人と仕事を進めるのが至難の業です。あくまでも笑顔を貫くしかないと思いますが……。

いて当たり前と考え(xxxmiyazixxx・東京・パートナー有・31歳)

います。世の中にはいろんな人がいます。職場にかぎらず、苦手な人がいて当たり前、と考えています。気の合う人ばかりでは、考え方が片寄ったり思わぬ見落としがあったりするわけで……。そして、苦手な人はその相手からも、苦手だなって思われたりしているものですよね。『苦手な相手と向き合ってる自分』も楽しむことができたら、成長していけるのだと思います。なかなか難しいのですが。

いけないと思いつつ……(幸福もん・パートナー有・42歳)

理不尽に怒鳴る人がどうしても苦手です。怒っている理由を聞こうにも、建設的な話ができないですし、どうしたら改善できるのかという次に向かっての仕事もできません。いけないと思いつつも、その人からだんだんと遠ざかってしまいます。

ふれないように(harukawhite・山形)

前の職場にいました。今の職場にもいますが、利害関係がないので、割り切っています。前の職場では利害関係があったわけではないですが、相手が不服を持っていることがこちらにも伝わってきて私自身どう対処すべきか分からず、そのことについてはふれないようにしていました。話し合ったところで、どうかなるものでもなかったので。一人では生きていけないので、たとえ嫌な人がいても関わっていかなければならないと思います。

NO

仕事以外の付き合いで(たかえり・東京・パートナー無・28歳)

現在の部署は平均年齢が45歳前後と高く、皆さんそれなりに優しく接してくれるため助かっていますし、業務を行う上で苦手な人は幸いいません。ただ仕事以外では、あまりお付き合いをしたくない人はやはりいます。お断りすることに困ってしまうこともたまにあり、仕事以外の話をしないようにしてしまいます。デスクワークで黙々と行う仕事が多いので、うまくコミュニケーションを取るにはどうすれば良いか日々試行錯誤しています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

多くの人にとって切実な問題

たくさんのご回答、ご投稿、本当にありがとうございました。のっけから白状してしまいますと、このサーベイテーマはきっと上位にランクされるだろうと(不遜にも)思っていました。でも、まさか1位になるとは……。職場の人間関係は誰にとっても切実な問題なんですね。

それを裏付けるように、「職場に苦手な人はいますか?」という質問に対しては、Yesが88%、Noが12%という結果になりました。苦手な人がいるビジネスパーソンはまさに圧倒的多数派です。そんな人たちのご投稿を紹介してみましょう。

「(苦手な人は=渋谷注)前の職場で、いました。(中略)相手が不服を持っていることがこちらにも伝わってきていたのですが、私自身どう対処すべきか分からず、そのことについてはふれないようにしていました。話し合ったところで、どうかなるものでもなかったので。一人では生きていけないので、たとえ嫌な人がいても関わっていかなければならないと思います」(harukawhiteさん)

「理不尽に怒鳴る人がどうしても苦手です。怒っている理由を聞こうにも、建設的な話ができないですし、どうしたら改善できるのかという次に向かっての仕事もできません。いけないと思いつつもその人からだんだんと遠ざかってしまいます」(幸福もん・パートナー有・42歳)

「(苦手な人は=渋谷注)います。世の中にはいろんな人がいます。職場にかぎらず、苦手な人はいて当たり前、と考えています。気の合う人ばかりでは、考え方が片寄ったり思わぬ見落としがあったりするわけで……。そして、苦手な人って、その相手からも、苦手だなって思われたりしてるものなんですよね。『苦手な相手と向き合ってる自分』も楽しめたら、成長していけるのだと思います。なかなか難しいんですけどね」(xxxmiyazixxx・東京・パートナー有・31歳)

苦手な人のタイプはさまざまですが、共通しているのは、苦手な人にもきちんと接しなければならないと思いつつ、やはりどうしても避けてしまう、ということです。苦手な人とのコミュニケーションは仕事をする上での大切なテーマなんですね。しかし、それについてお尋ねするのは少し後にして、明日も引き続き、苦手な人はどんな人なのかを具体的に教えてください。

P.S.

僕には苦手な人がいるのかどうか。今回のコメントのどこかでこっそり告白したいと思います。

渋谷和宏

渋谷和宏

『日経ビジネスアソシエ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english