
我慢できず応戦(Bise・東京・パートナー無・38歳)
どうしても衝突してしまう男性が一人います。嫌味を言われて、受けて立ってしまうのです。私もいい年なので、いいかげんに大人の対応をしなければ……、と頭では分かっているのですが、3回に1回は我慢ができず応戦してしまいます。生理的にダメということは言ってはいけないのかもしれませんが、どうもこの種の悩みと言えそうで、アウトオブコントロールです。なるべく会話をしなくて済む状況を作って、平和を保つよう心がけていますが、それでも話さなければならない時は、精神的にかなり堪えます……。困った!
社外なら大丈夫なのですが(ガク・兵庫)
もちろんいます。2種類あって……仕事ができるけど苦手な人と、まったく仕事ができない人……。社外の人より、社内の人の方が苦手な人が多いです。身内なので、どこまで言っていいか、どこまで注意してあげるか、知らないフリするか……の境界線がつけにくいです。社外の人に対しては、境界線、つけやすいんですけど……。
いざというと猫をかぶってしまう人(21・長野・パートナー有・32歳)
まさに今、苦手な人に悩んでいます。ミーティングでは自分の考えや意見を言わず、終わってから影でヒソヒソ話している人が苦手です。いろんな意見を持っているのに、意見をしたら上司や同僚にどう思われるかがとても気になるようなんです。信用していろんな話をしているのに、いざと言うときに猫をかぶってしまうんです……。とても残念ですし、そんなことが何度もあってから苦手になりました。
女性だからという扱いをされると(motokuro・大阪・パートナー有・47歳)
私が社会に出た頃女性は、古い会社ですので「腰掛け」「事務所の花」的扱いが普通でした。時代と共に女性の立場、役割が変わり、その変化に付いていけずその現実が気にいらない男性の方が苦手です。仕事がやりにくく精神的ストレスがたまります。
プライバシーを侵害されるのは(ok・パートナー無)
人との距離感を保てない人とは、ちょっと御免被ります。ずかずかと、プライバシーを侵すような人とは仕事上必要なこと以外は付き合いたくないです。
パワーハラスメントでは?(pearlsea・茨城・パートナー有・40歳)
必要以上にテンションが高くコミュニケーションをとりたがる上司に辟易。仕事に集中したいのに何かと話をしたがり、調子を合わせて話にのらないと気遣いがないと攻撃。パワーハラスメントでは、と思ってしまいます。デスクワークがほとんどなので、こつこつと業務をこなしていきたいのに……。