自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/28(月) - 2005/4/1(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ職場に苦手な人はいますか?

投票結果 現在の投票結果 y88 n12 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渋谷和宏
渋谷和宏 『日経ビジネスアソシエ』編集長

本日もたくさんのご投票、ご投稿、本当にありがとうございます。「職場に苦手な人はいますか?」という質問へのご回答は昨日と同様、Yesが88%、Noが12%となりました。どうやら職場の人間関係における「9……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

我慢できず応戦(Bise・東京・パートナー無・38歳)

どうしても衝突してしまう男性が一人います。嫌味を言われて、受けて立ってしまうのです。私もいい年なので、いいかげんに大人の対応をしなければ……、と頭では分かっているのですが、3回に1回は我慢ができず応戦してしまいます。生理的にダメということは言ってはいけないのかもしれませんが、どうもこの種の悩みと言えそうで、アウトオブコントロールです。なるべく会話をしなくて済む状況を作って、平和を保つよう心がけていますが、それでも話さなければならない時は、精神的にかなり堪えます……。困った!

社外なら大丈夫なのですが(ガク・兵庫)

もちろんいます。2種類あって……仕事ができるけど苦手な人と、まったく仕事ができない人……。社外の人より、社内の人の方が苦手な人が多いです。身内なので、どこまで言っていいか、どこまで注意してあげるか、知らないフリするか……の境界線がつけにくいです。社外の人に対しては、境界線、つけやすいんですけど……。

いざというと猫をかぶってしまう人(21・長野・パートナー有・32歳)

まさに今、苦手な人に悩んでいます。ミーティングでは自分の考えや意見を言わず、終わってから影でヒソヒソ話している人が苦手です。いろんな意見を持っているのに、意見をしたら上司や同僚にどう思われるかがとても気になるようなんです。信用していろんな話をしているのに、いざと言うときに猫をかぶってしまうんです……。とても残念ですし、そんなことが何度もあってから苦手になりました。

女性だからという扱いをされると(motokuro・大阪・パートナー有・47歳)

私が社会に出た頃女性は、古い会社ですので「腰掛け」「事務所の花」的扱いが普通でした。時代と共に女性の立場、役割が変わり、その変化に付いていけずその現実が気にいらない男性の方が苦手です。仕事がやりにくく精神的ストレスがたまります。

プライバシーを侵害されるのは(ok・パートナー無)

人との距離感を保てない人とは、ちょっと御免被ります。ずかずかと、プライバシーを侵すような人とは仕事上必要なこと以外は付き合いたくないです。

パワーハラスメントでは?(pearlsea・茨城・パートナー有・40歳)

必要以上にテンションが高くコミュニケーションをとりたがる上司に辟易。仕事に集中したいのに何かと話をしたがり、調子を合わせて話にのらないと気遣いがないと攻撃。パワーハラスメントでは、と思ってしまいます。デスクワークがほとんどなので、こつこつと業務をこなしていきたいのに……。

NO

ビジネスライクに(りんだ・神奈川・パートナー有・34歳)

いまは、の限定ですが、いません。なぜか。人間関係が非常にドライで、1年一緒に働いていても相手が既婚・未婚か、どこに住んでるか等一切わからないようなスタンスの職場であるというのもありますが、職場の人間関係で悩んでいる余裕が私にはないからです。厳しくて、自分が作成した書類をもっていくときに緊張する上司はいます。予定通り仕事が進まなかったときに、鋭くつっこんでくる部下もいます。でも、それらの指摘はそのまま受け止め、「ああ、いいかげんだと思われてるんだな」とか余計な意味付けを自分でして悩むことはやめました。すべてビジネスライクに、そして、仕事の効率を更にあげる。やんちゃ盛りの息子2人を抱えるいま、余計な悩みを抱えている余裕がない、というのが現状です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

有効なコミュニケーションの難しさ

本日もたくさんのご投票、ご投稿、本当にありがとうございます。「職場に苦手な人はいますか?」という質問へのご回答は昨日と同様、Yesが88%、Noが12%となりました。どうやら職場の人間関係における「9対1の法則」が成り立ちそうですね。

さて、昨日のコメントの末尾に書いたように僕自身のことを告白しますと、僕にも苦手な人がいました。差し障りが生じてしまいますのであまり詳しく書けないのですが、ずっと昔、ある部署の長に請われる形で、その部署に異動した時のことです。その長はいろいろな理由があって部下たちからひどく嫌われていました。そして部下たちは、僕をその長の手下だと勘違いして冷たい視線を投げかけてきたのです。

その時、僕がどのように対処したかというと、実は何ら有効なコミュニケーションを取ることができませんでした。ただ気にしないように努めただけです。やがて、いつか誤解が解けて、冷たい視線は氷解していきましたが、あの時、上手に交流できていれば、もっと早く部下たちは打ち解けてくれたはずだと思えてなりません。そういうわけなので、苦手な人(こちらからすれば理不尽な理由でこちらを嫌っている人も当然、含みますよね)とのコミュニケーションは僕にも切実な問題です。

ご投稿を紹介しましょう。苦手な人はどんな人かについてのご投稿です。

「必要以上にテンション高くコミュニケーションをとりたがる上司に辟易。仕事に集中したいのに何かと話をしたがり、調子を合わせて話にのらないと気遣いがないと攻撃。パワーハラスメントではと思ってしまいます。デスクワークがほとんどなので、こつこつと業務をこなしていきたいのに……」(pearlsea・茨城・パートナー有・40歳)

「まさに今、苦手な人に悩んでいます。ミーティングでは自分の考えや意見を言わず、終わってから影でヒソヒソ話している人が苦手です。いろんな意見を持っているのに、意見をしたら上司や同僚にどう思われるかがとても気になるようなんです。信用していろんな話をしているのに、いざと言うときに猫をかぶってしまうんです……。とても残念ですし、そんなことが何度もあってから苦手になりました」 (21・長野・パートナー有・32歳)

どちらも、いかにもいそうなタイプですね。極端に言えば、どの会社にもいるかもしれません。そこでみなさん、明日は、そんな苦手な人とも一緒に仕事をするにはどんなコミュニケーションの方法が有効なのか、ぜひお教えください。

渋谷和宏

渋谷和宏

『日経ビジネスアソシエ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english