自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/11(月) - 2005/4/15(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマメンターがいますか? 

投票結果 現在の投票結果 y52 n48 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
秋田稲美
秋田稲美 株式会社エ・ム・ズ代表取締役

皆様、多くの投稿を有難うございます。今現在サーベイが一位ということもあり、俄然やる気になりました。そういう意味では、今この瞬間、このサーベイが私のメンターとなっています。 私の尊敬するメンターの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

尊敬するミュージシャン(ちゃぼ7・東京・パートナー無・25歳)

私のメンターはミュージシャンです。ボーカルです。人間的に尊敬しています。最初は歌や外見から入りました。でも私と価値観がにているというところから、性格がにているというところまで発見し、それなのに私がよくその時の状況から逃げがちなのに対し、きちんと状況と向かい合って闘っている、その姿を見てきて今は一番尊敬する人となっています。前は、自分とは違う世界の人にそういう風に頼ることに引け目を感じていましたが、実際その人に一番影響を受けているので、今は何かあるとその人の歌詞や言葉を思い出しながら毎日生きています。

職業人として、働く母親として(くらいはこわい・大阪・パートナー有・46歳)

私は大学卒業と同時に就職のために故郷を離れて親から自立しました。最初の職場(国立研究所)で出会ったIさんが私のメンターです。Iさんは当時は研究職の中堅として、2人の子どもの母親としてばりばりと仕事をしておられました。職場では効率よく仕事をこなし、時間的に制約のある中で場合によっては家に仕事を持ち帰って勉強をしたり、ということをごく自然にしておられました。私の私的な相談にも親身に応じてもくれました。いつしかIさんが私の目標の一つとなっていました。縁あって故郷の人と結婚することになった時、第2の職場(Iさんの最初の職場でもありました)への配置換えについてアドバイスしてくれたのもIさんです。職場が変わった後もIさんとは縁あって何年も一緒に仕事をすることになりました。私に子どもが生まれた時、「子どもが小さいうちは仕事を減速するのも仕方がない。子どもが大きくなって手を離れるようになったら、また仕事を頑張ればいい」とIさんはアドバイスしてくれました。Iさんはその後、最初の職場で女性初の部長となられました。2年前、私は前の職場をリストラされ、第3の職場である現在の職場に移りました。ここは地方公共団体で職種も研究職から検査技師と変わりました。現在大学の教官をされているIさんとは、残念ながら仕事で御一緒することはありません。でも、私にとって、職業人として自立していく上でも、働く母親としての理想像としても、大きな目標であり続けました。現在でもIさんは私の大きな目標です。本当によいメンターに出会えた、と感謝しています。

いつも支えてくれる存在(minpanda・千葉・パートナー有・40歳)

「メンター」の意味を理解しているか不安ですが、やはり一番の支えは、夫です。私のやりたい事を応援してくれたり、愚痴を聞いてくれるのは、彼ですから。出会えてよかったなと思っています。それから、今ライターになる勉強中ですが、そのきっかけを作ってくれた、元上司の存在も支えになっています。今は私が退職したので、たまにしかお会いできませんが、少しでも、この人の期待に恥ずかしくない能力をつけなければといつも思います。そして、私が勝手に尊敬しているだけですが、法隆寺大工の故西岡常一さんやそのお弟子さんの小川三夫さんのことばは、ピンチの時に思い出して支えになってます。あとは、いつも、夜帰りに「オリオン座」を見ると少し暖かい気持ちになりますね。実家でも今いる千葉でも見えるので。守られてる感じがなんだかします。自分は小さな存在だけど、ちゃんと誰かに見守られているような。頭の中で「見上げてごらん〜夜の星を〜」の曲が流れて、今日あったいやなことが後ろに去って行くようで、毎日毎日夜中まで働いた時も、なんとか乗り切れました。ただの勘違いとか思いこみも入ってるようでお恥ずかしいですが、いろんな人に支えられているなといつも思います。この存在のすべてが、メンターですか? 

「ワクワク感」を持っている友人(airy・神奈川・パートナー有・40歳)

そういう存在を「メンター」と呼ぶとは、恥ずかしながら初めて知りました。「ワクワク感」を持っている友人が私にとっての「メンター」です。なかなか一緒に仕事をする機会はないけれど、時折会っておしゃべりしているうちに、それぞれにとても刺激されます。新たな興味も広がるし、いろんな発見もあります。日頃の生活の中でも、「これはあの人と話したい!」「あの人ならどう思うかしら?」と思うこともあって、何かしらのモチベーションアップに繋がっています。自分も常に「ワクワク・ドキドキ」していたいと思えるのも彼らの影響だと思います。そう考えるととっても大事な存在なんだと、このサーベイで認識できたことがうれしく思います。ありがとうございます。

人間関係がうまくいっていないからこそ(TAMAKI)

「あの人のことを思うと、やる気になる」という人は一人います。でも秋田さんが考えていらっしゃることとはだいぶ違います。私と人間関係がうまくいっていない営業の人。その人は、私たち開発側のことを「レベルが低いから、営業がとってきた仕事を出来るわけない」と思っていながら受注を大量に取ってきているのだとか。カチンときて「そういう考えなら何が何でも成功させてやる」と思うようになり、現在がんばっています。ある意味メンター。

NO

みんな頑張っている(mikaka・東京・パートナー有・39歳)

そう呼べる方がほしくて、今、試行錯誤している最中です。子育て・介護・仕事と目の前の課題を片付け、自分の健康を維持するのが精一杯。人とゆっくり話をする、自分のために時間をとるということができていません。イー・ウーマンをこっそり見ては、みんながんばってる、とくじけそうになる自分を奮い立たせています。

「オヤジ」の生き方に惚れ込んで(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)

メンターになりたいとは思いますが、その一方で私自身にメンターはいません。元々あまり悩まない性格であるのと、秋田さんの言われる歴史上の人物の「バーチャルメンター」がいるからでしょうか。バーチャルメンターの中でも一番は、本田宗一郎さんですね。ホンダイズムに身近に触れたこともあり、その生き方、考え方にほれ込んでいます。もちろん私自身は「オヤジ」の足元にも及びませんが……。

まずは、自分をしっかり持つこと(華華・静岡・パートナー無・33歳)

わりとすぐに人の意見に傾倒してしまいます。なので、強烈な意見の持ち主がメンター的な存在になると自分がつぶれてしまうことも。メンターを持つ前に、自分をしっかり持つことが大切なような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

成長し続けるために

皆様、多くの投稿を有難うございます。今現在サーベイが一位ということもあり、俄然やる気になりました。そういう意味では、今この瞬間、このサーベイが私のメンターとなっています。

私の尊敬するメンターのお一人である株式会社アントレプレナーセンターの福島正伸さんは、「とにかく、会う人、会う人すべてボクにとってメンターです。なぜなら、すべての人から学ばせていただいているからです」と、仰います。この話を聞いたときは正直、「私はとてもそこまで思えないなぁ」と思ったのですが、今回のサーベイを読ませていただき、福島さんと同じ感覚を持ちました。皆様は、私にとってまさしくメンターです。

たとえば、TAMAKIさんは、「自分と人間関係がうまくいっていない人があえてメンターだ」と言われます。「なにくそ〜」(表現がお下品でゴメンナサイ)と、やる気になるんでしょうね。私もかなり負けず嫌いなので、その気持ち、分かります。

minpandaさんは、「いつも、夜帰りに『オリオン座』を見ると少し暖かい気持ちになりますね」とオリオン座がメンターだと投稿してくださいました。minpandaさんの優しい気持ちが伝わってきて、思わず私も星が見たくなりました。

華華さんからは、「強烈な意見の持ち主がメンター的な存在になると自分がつぶれてしまうことも。メンターを持つ前に、自分をしっかり持つことが大切なような気がします」というご意見をいただき、思わず腕を組み、「う〜ん」と、考え込んでしまいました。その通りの気もします。しかし、私の場合メンターに出会ったことによって"ぶれない自分"でいられるようになったことを思うと、卵が先か鶏が先か……と思うのです。

メンターという概念自体、とても新しいので、これといった定義が確立していないことが皆さんのご意見がいろいろ多岐に渡る原因かもしれません。ただ、私の個人的な意見としては、定義はあまり問題ではなくて、「誰もが今より成長したいと思っている」。成長するには、他人のサポートが必要で、そのサポーターは時としてカウンセラーであり、コーチであり、コンサルタントであり、メンターである。多くの人との関わりによって、私たちは成長させていただいているんだなぁ、と言うことです。つまり、自分を成長させてくれる要因を「メンター」だと認識し、さらにドンドン成長し続けたら……。そうやって成長するあなたの姿は、他人から見たら「メンター」と映るのではないでしょうか。

本日は初日なので、寄せられたさまざまな視点からの意見を、網羅的にピックアップしましたが、明日は「仕事上の同僚・上司」に焦点を絞って投稿をお願いできますか? では、投稿を楽しみにしています。

秋田稲美

秋田稲美

株式会社エ・ム・ズ代表取締役

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english