自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/5/30(月) - 2005/6/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマヘッドハンティングされたいですか?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渋谷和宏
渋谷和宏 『日経ビジネスアソシエ』編集長

本日もたくさんのご投票、ご投稿、本当にありがとうございます。「ヘッドハンティングされたいですか」という質問に対しては、依然としてYESが81%と圧倒的多数を占めています。 実はそれについて、僕は……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

あの話を受けていたら……(てるっち・大阪・パートナー有・34歳)

ヘッドハンティングされたいですね……。でも実際ある電機屋で携帯の責任者を任されていたとき、全店の店の携帯のコンクールで3ヶ月単位のものがあったのですが2位・1位・1位と取って、引越しを機にやめるとなった時に引き止められ、本社の名古屋にある携帯の子会社で働いて欲しいなどと言われた時はちょっと嬉しかったです。でも大阪に住むと決めていた私はお断りしたのでした。今は大阪に来てやりたいことをやり続けることができて本当に嬉しく思っています。でも時々あの時お話をお受けして名古屋に行っていたらどのような人生があったのだろうかと考えることもあります。今は子供を産むために仕事を一度やめないといけない状況ですが、いつか今までのキャリアが活かせるように、情報収集や自習だけは怠らないようにしたいと思います。

現実を見据えて今の仕事を頑張る(シロコ・東京・パートナー無・34歳)

ヘッドハンティングはできるものならされてみたいです。しかし現状は夢物語でまったくそのようなことは米一粒の可能性もありません。業務の内容にしても一般職の一般事務なので、ほとんど仕事の評価もありませんし、外部のヘッドハンターの方もそのような人材を求めているとも思えません。ネガティブ思考かもしれませんが、現実を見据え、今の仕事を頑張るしかないのかなぁ……と転職しようかどうしようかとの迷いの日々を送っています。

自分自身を客観的に評価する(miechan・東京・パートナー無・36歳)

単なる知り合いの紹介ではある種誇張された力量の方が多く、期待はずれになることがあるのですが、色々な面から判断されるヘッドハンターの方は、見る目も厳しいと思います。やはり、外部の目から見て「欲しい」と思われる実力をつけ、上手くアピールできるようになれたらと思い、自分のどのスキルが社外でも通用するレベルなのかと、常に自分を第三者の視点で見るようにしています。

のびのびと、自信を持って働けること(Chikako-H・パートナー無)

今外資の会社で勤務しており、会社の人数は10人ちょっとの少人数です。ほとんどが自力転職組みですが、1人営業の男性がヘッドハンティングだったと聞いて、最初はちょっと期待してみていたのですが、それほどずば抜けてという程ではなく、以前に派遣で勤めていた大手商社の営業マンの方が倍の能力はあるし……と思ってしまいました。でもやはりHHされて入った会社、その営業マンは自信があるらしく、一番のびのびと仕事をしているので、やっぱりそういうきっかけで入社したら、自分も同じ事をしながら、かなり自信が持てるのではないかと思いました。

気持ちにハリが出るのでは? (HITOMI・石川・パートナー有・33歳)

以前、営業職だった頃、何人かのお客さんから「もし結婚して(今の会社を)辞めなきゃいけなくなったら、うちで仕事しない?」等と声をかけられて、とても嬉しかった事を思い出しました。幸い、今の勤務先は育児休業が取れたので、二児の母となっても同じ職場で働いていますが、ヘッドハンティングされると言う事は、社外に自分を認めてくれる人がいるということなので、たとえ転職しなくても気持ちにハリが出ると思います。

看護士としては難しくはあるけれど(スロウ・東京・パートナー有・26歳)

ヘッドハンティング自分には遠い世界の話だとおもいます。でも、されたいか? と問われると「されたい」ですね。自分の能力を認めてもらえる。しかも社会的に認められ自分を必要としてくれる会社があるというのは嬉しいことです。私は、看護師をしていますがこの世界でヘッドハンティングされるためには、かなりのスキルや実績、または専門能力に優れている必要があります。難しいと思います。病院は閉鎖的な世界ですし外から声を掛けられることはまずないのであろうと思います。やはり、仕事を続けているにはそれだけの情熱や思いがあります。それを認めてもらえるという目に見える形でのヘッドハンティングは憧れだと思います。

社外からの評価は絶対評価(みんつ・愛媛・パートナー無・37歳)

仕事をする以上、その業務のプロでありたい。社内の評価は相対評価かもしれません。社外から認められる存在というのは仕事に対して絶対評価が高い証だと思います。

自分の可能性を試してみたい(キッキ・千葉・パートナー有・30歳)

今の仕事を始めてもう4年になります。努力の甲斐あって、業界でも知られた存在になり、順調に仕事も進んでいますが、今の環境をすて、さらにステップアップして自分の可能性を試してみたい……という思いが日々強くなってきています。今、ヘッドハンティングされたら嬉しいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

企業の評価システムに対する不満

本日もたくさんのご投票、ご投稿、本当にありがとうございます。「ヘッドハンティングされたいですか」という質問に対しては、依然としてYESが81%と圧倒的多数を占めています。

実はそれについて、僕は自らの不明を皆さんに打ち明けなければいけません。昨日のコメントで、僕はYESが圧倒的に多い理由を「キャリアアップしたい」「もっと自分の実力を発揮したい」という意欲の表れではないかと書きました。でも、皆さんのご投稿を読ませていただいているうちに、それだけではないと気づきました。そこには、もっとデリケートな気持ちも潜んでいたのです。それは自らの評価に絡む想いです。

「仕事をする以上、その業務のプロでありたい。社内の評価は相対評価かもしれません。社外から認められる存在というのは仕事に対して絶対評価が高い証だと思います」(みんつ・愛媛・パートナー無・37歳)

「(前略)ヘッドハンティングされると言う事は、社外に自分を認めてくれる人がいるということなので、例え転職しなくても気持ちにハリが出ると思います」(HITOMI・石川・パートナー有・33歳)

「(前略)仕事を続けているにはそれだけの情熱や思いがあります。それを認めてもらえるという目に見える形でのヘッドハンティングは憧れだと思います」(スロウ・東京・パートナー有・26歳)

みんつさんもHITOMIさん、スロウさんもきっと職場では高く評価されている方々だろうと文面から推察します。でも、職場での評価に100%満足されているかというと、やはり微妙なんですね。自分は本当はどこまでやれるのか、もっと広い世界のモノサシで客観的に評価されてみたいという想いを一方では強く持たれています。

ヘッドハンティングは、そうした想いへの一つの回答にほかなりません。声がかかることは、広い世界のモノサシでも高く評価され得ることに他ならないわけですから。

付け加えれば、そうした想いを持たれている人が少なくない事実は、いまの日本企業の評価システムに問題があることの反映かもしれませんね。以前、アソシエでは読者に対して「あなたの会社の査定内容・方法に納得していますか?」と調査したことがありました。結果は「納得している」が11.0%で、「大いに不満がある」が59.4%に達しました。これだけ多くの人たちが不満だと答えたからには、やはり会社のモノサシ自体がまだまだ客観的、普遍的だとは言い難い面があるのでしょう。

それでは皆さん、明日もヘッドハンティングについてのご投稿をお待ちしております。体験談も大歓迎です。

渋谷和宏

渋谷和宏

『日経ビジネスアソシエ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english