自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/5/30(月) - 2005/6/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマヘッドハンティングされたいですか?

投票結果 現在の投票結果 y80 n20 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
渋谷和宏
渋谷和宏 『日経ビジネスアソシエ』編集長

本日もたくさんのご投票、ご投稿、ありがとうございます。4日目に入っても「ヘッドハンティングされたいですか?」という質問へのご回答はYESが8割に達しています。初日のコメントで書いたように僕も実は「ヘッ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

内部と外部の評価のズレ(蓬莱山・北海道・パートナー無・34歳)

ヘッドハンティングされたいです。ただ、外部からの評価がどこまで本人の「仕事ぶり」を評価できるのか、疑問も感じています。というのも、最近、私の周りにヘッドハンティングされて別の職場に移った人がいました。その人は、それなりに業績を出しているので、外からは仕事をしているように見えるのですが、内部の地味な仕事はほとんどしなかったです。ですから、転職が決まった時、ほとんどの人間がホッとした気持ちで送り出したのです。このように、内部と外部の評価にはズレがあることはないのでしょうか? 私個人は、ヘッドハンティングされるくらい高く評価されるような仕事をしたいと思い、ヘッドハンティングされることを励みとして仕事をしています。

タイミングが合わなかったけれど、次のチャンスに期待(nimi・東京・パートナー無・28歳)

実力・実績がなければありえないことですから、それを認められて声をかけていただけるのはとても嬉しいことだと思います。私は一度お誘いを受けましたが、その時取り組んでいたプロジェクトに魅力を感じ、お断りしました。その時はタイミングが合いませんでしたが、またそういったチャンスが巡ってくるよう自分を成長させていきたいですね。

自分の欲するものがそこにあるのか(あさちゃん)

一度ヘッドハンティングの話を受けたことがあります。ちょうど仕事を辞めたいと考えていたときだったので、かなり悩みましたが、自分の欲するものがその会社にあるのか疑問を持ち、話を断りました。しかし、自分の能力を認めてお話をいただけるという事がうれしかったです。

NO

プレッシャーに負けそう(summerstar・沖縄・パートナー無・34歳)

今の私は仕事を生活の中心にはおいていないので、ヘッドハンティングはされなくていいです。何をもってそんなに期待されているのか不明なまま、鳴り物入り(そんなに大げさではないですかね)で転職なんてしたらまずプレッシャーに負けると思います。しみじみ自分は形のないプレッシャーに弱いと気づいた質問です。

現状で自分のスキルアップを(しゅーこ・東京・パートナー無・31歳)

今やっている仕事に対する自分に自信がないから、ヘッドハンティングされても困る、というのが自身の心情です。2度目の転職をして半年が過ぎます。同じ職種で転職したとはいえ、環境がすっかり変わり、業界や企業規模も異なり、自分がどうやって仕事をしていったらいいのか、戸惑っています。ということは、ヘッドハンティングされたとしても、異なる環境に自分が柔軟に対応できないと思うので、今は現状で自分のスキルアップを図っていく、そして、できればこのまま会社や社会に貢献したいと考えています。

今はまだ時期ではない(アグネス・静岡・パートナー有・37歳)

私もヘッドハンティングされ現職についています。現在は、ヘッドハンディングされたいとは、思っていません。現職で満足している訳ではなく、時期ではないと思っています。今の環境から得られることをきちんとマスターし、スキルアップし、自分の器をひとまわり大きくしたのちには、考えようと思います。

期待に応えられない焦りがありそう(kaneyan7・東京・パートナー有・32歳)

ヘッドハンティング……確かに魅力的な言葉ではあります。が、新境地で活躍する自信が今はありません。仕事と育児を何とかこなしている毎日……もしヘッドハンティングされたとしても、その期待に応えられない自分への焦りがありそうです。仕事だけにのめりこめる時期であったり、特別な技能をより活かせるということであれば、イエスと言いたいのですが……。友人の男性もヘッドハンティングされ、大手飲料系メーカーから外資系保険会社にうつりました。ただ、やりがいやお給料は増えたものの、結果を出さなければならないので以前より忙しさが増したと言っていました。それをこなせる自信が、今の私にはないのです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ストックとフローの価値

本日もたくさんのご投票、ご投稿、ありがとうございます。4日目に入っても「ヘッドハンティングされたいですか?」という質問へのご回答はYESが8割に達しています。初日のコメントで書いたように僕も実は「ヘッドハンティングされてみたいな」なんて思ったことがありました。それが決して例外的な思いではなく、それどころか大多数の人たちに共通するものなのだと知って、嬉しいような心強いような気持ちです。

とはいえ、ヘッドハンティングされたいと思うことと、その誘いに応じることは当たり前ですが別です。僕自身、ヘッドハンティングされても応じないと思います(そもそもそんな話は来ないでしょうけれど)。また以下のような、「ヘッドハンティングされたけれど転職しなかった」あるいは「ヘッドハンティングされたいけれど、されても転職しない」というご投稿が少なくありませんでした。

「一度ヘッドハンティングの話を受けたことがあります。ちょうど仕事を辞めたいと考えていたときだったので、かなり悩みましたが、自分の欲するものがその会社にあるのか疑問を持ち、話を断りました(後略)」(あさちゃん)

「ヘッドハンティング……確かに魅力的な言葉ではあります。が、新境地で活躍する自信が今はありません。仕事と育児を何とかこなしている毎日……もしヘッドハンティングされたとしても、その期待に応えられない自分への焦りがありそうです(後略)」(kaneyan7・東京・パートナー有・32歳)

ビジネスパーソンの人材としての価値は、大きく2つに分けられます。1つはこれまでの仕事ぶりや実績など過去の蓄積に裏打ちされた価値であり、もう1つは現時点で持っている能力自体の価値です。前者をストックの価値、後者をフローの価値と言い換えてもいいかもしれません。

ヘッドハンティングに応じて新天地に挑む行動は、フローの価値1本での評価に自らをさらすことにほかなりません。前の会社で培ってきた評価や信用はいったんご破算になります。加えて、前の会社で得ていた以上の成果を要求されるでしょう。それは自身を成長させるためには大きなチャンスですが、期待に応えられなかった場合を考えると、やはりリスキーではあります。

それでは皆さん、あと1日、おつきあいください。ヘッドハンティングに応じて転職された方のご投稿ももちろん大歓迎です。

渋谷和宏

渋谷和宏

『日経ビジネスアソシエ』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english