|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2067
ワークライフ・バランス実現後に、やりたいことがある?
投票結果
81
19
427票
100票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年01月15日より
2007年01月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大沢真知子 日本女子大学教授、放送大学客員教授
ワークライフ・バランスという言葉いろいろなところで聞くようになりましたね。仕事も生活も充実させて生き……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
ワークライフ・バランスという言葉いろいろなところで聞くようになりましたね。
仕事も生活も充実させて生きよう。そのためには、それが実現できるように、普段から時間の使い方やものごとを決めるときの優先順位を考えて生きていこう
、ということなのです。
日本では、どんな仕事をしたいのかとか、どんなキャリアを積み上げていきたいのかといったことは意識している人が多いとおもうのですが、
ライフ、つまり生活の部分については、個々人のまかされてきた
ようにおもうのです。
そこで今回のテーマは、この「ライフ」について。
仕事以外の時間を皆さんはどのように充実させたいとおもっているのか
をお聞きしたいとおもいます。
実はわたしが、自分の生き方のなかでワークライフ・バランスを考えるようになったきっかけは、自分の生活をもっと充実させたいと考えたことでした。わたしの場合は、旅をしていろいろな世界を見たり、いろいろなひとたちに出会ったことで、自分のものの見方や考え方に大きな幅ができたようにおもいます。
でも別に旅をしなくても、それぞれ自分のプライベートを充実させることがきますよね。仕事に直結する・しないを問わない勉強で、自分を高めるための時間にしている人もいるとおもいます。あるいは、リラックスするために使っている人もいるとおもいます。必要なときに休みを取ることってとっても大切ですよね。もちろん、育児の経験は、人間の成長にかかせない貴重な体験だとおもいます。
みなさんの仕事以外の時間を、皆さんはどのように使っていらっしゃいますか。あるいは、どのようなことをして充実させようとしているのか、皆さんの投稿をお待ちしています。
大沢真知子
日本女子大学教授、放送大学客員教授
「バランスとは「50:50」じゃない」
ハッピーに生きるためには、どうすればいいか
「第11回 国際女性ビジネス会議」
「ワーク・ライフ・シナジー」という考え方
「大沢真知子さんとのウィンウィン対談」
日本にとって良いモデルとなる国は……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|