|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2548
国や企業の女性活用、現状で十分ですか?
投票結果
6
94
25票
367票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年09月29日より
2008年10月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大沢真知子 日本女子大学教授、放送大学客員教授
みなさんこんにちは、日本女子大学の大沢真知子です。 まだオリンピックの熱気が感じられるホットな北京……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
みなさんこんにちは、日本女子大学の大沢真知子です。
まだオリンピックの熱気が感じられるホットな北京に行ってきました。
そして、北京の変貌ぶりに驚愕しました。そんなダイナミックに変貌する中国から日本の女性活用について考えると……? というわけで、
今回のテーマは、日本の女性活用。他の国との比較もふくめて考えてみたい
と思います。
さて、話が前後しますが、今回はご縁があって、北京の中心、紫禁城からわずか15km、北京の北の郊外に10月1日にオープンするアマンリゾートに泊まりました。ここは、清の時代に皇室の別荘として使われた通称サマーパレスに隣接し、もともとは皇后(西太后)に謁見するために訪れた人の待合室や宿泊の場として利用されたのだそうです。
ホテルというよりは、宮廷に泊まり、普段は味わえない極上の接待を受けてくつろぐ。そんな体験ができます。ホテルの裏庭のドアを開けると、そこはサマーパレス。いまでは北京の人の憩いの場所として利用されていて、朝になると多くの市民が太極拳やダンスの練習をしています。
静謐のなかで、中国の伝統的な楽器が奏でる生演奏を聞きながら、中国のいまと昔を思い、自分のいままでと、これからについて考えました。旅はいつもわたしにとって、自分自身をふりかえる貴重な機会でもあるのです。
そのアマンリゾートで日本人のマネジャーとして働く清水千恵さんともお話をしました。人と接するのが大好きというとても素敵な女性です。もしかしたら清水さんから働く中国の女性についてお聞きすることができるかもしれません。楽しみにしていてくださいね。
今年の7月に開かれた「第13回国際女性ビジネス会議」のワークショップのひとつでは「アジアの女性活用」についてみなさんと議論しました。
最近は中国や韓国に行く機会も増えているのですが、そこから日本をみると女性活用はそれほど進んでいないと思えます
。
働く女性は増えていますが、たとえば、半数を超える女性が依然として派遣・契約・パート・アルバイトなど「正社員」以外の形態で働いています。それに対して男性の非「正社員」の割合は2割弱となっています(総務省:平成19年 就業構造基本調査 速報)。
むしろ、日本の女性活用が一時よりも後退している
ようにも思えますが、あなたの実感はいかがですか?
日本の女性活用は現状で十分ですか?
YESの方も、NOの方も、あなたが「十分である・ない」と思われる理由をぜひお聞かせください。
みなさんの投稿をお待ちしています。
大沢真知子
日本女子大学教授、放送大学客員教授
「今まで日本企業は、女性管理職を育ててこなかったという努力不足が大きい」
佐々木かをり対談 win-win > 第60回 大沢真知子 さん
「アジアの女性活用を考える」
第13回 国際女性ビジネス会議リポート
「イー・ウーマンの女性幹部育成プログラム」
イー・ウーマンの人財開発・研修をご利用ください
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|