|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1852
キャリアプランを立てていますか?
投票結果
43
57
463票
625票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月27日より
2006年03月31日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤沢久美 シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
あっという間の一週間が、過ぎようとしています。キャリアプランをテーマにしましたが、キャリアプランを立……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
自己責任 (ぴっかりん・愛知・パートナー有・36歳)
結婚し、退職して、現在は育児をしながら派遣社員として、前職とはまったく違った職種で働いています。派遣社員という不安定な立場上、スキルアップは欠かせず、資格取得を目指しています。資産は株・地方債・外債・投資信託に分散しています。でも株は消極的です。情報力は専門家に太刀打ちできないので、運用のプロ投資信託に重点をおいています。
自分の役を決めます (アンジェプロデュース エミ・佐賀・パートナー有・28歳)
今の役は母親です。結婚・出産と、この6、7年を女性でしか味わえない経験の時期にしました。1月に第2子を生んだばかりで、まだまだ母親業が2、3年続く予定ですが、その次にやってくるのは私にとって最も大切になるであろう30代です。今度は30歳からキャリアを積もうと決めています。そして30代後半、役職に就くこと。40代は再度勉学に励みたいです。40代後半は収入を増やすチャンスをつかむこと。漠然としたプランですが、私の中での最も大きな単位の目標・課題です。
ぶれない人生のための基礎体力 (みりんご・東京・パートナー無・30歳)
立てようと模索中です。社会人となると、学生のように時間が次のステップを決めてくれず、自分で目標達成期限を設け進んでいかないといけませんよね。けれど結婚、出産など、目途の立たないことも多く……。ちょっとのことではぶれない技能や精神力や資金等の基礎体力を築きつつ、明日の私、5年後、10年後の私を作る努力を惜しみなく続けていけたらと思います。
チャンスをものにしたい (ドクトル・シマコ・神奈川・25歳)
キャリアに焦点を当てたプランはありませんが、これからの生活をおおまかな時期に区切り、そのころどうなっていたいかを具体的にイメージするようにしています。プランを立てるのは、自分の努力だけでどうにかなるものだけにしておきたいからです(例えば、投資計画を立てても、思いどおりに相場を動かすことはできませんので……)。このイメージに照らしながら、チャンスをものにしていきたいです。
勇気がなかった私 (ゆうこりん・宮城パートナー無・)
キャリアプランの必要性は前々から感じていましたが、実行したことはありません。プラン自体が目的になりそうだし、そんなに上手くいく自信もなかったからです。でも、よくよく考えてみたら、自分に真正面から向き合う勇気がなかっただけなのかもしれません。そのくせ、プランを基にイキイキと成長していく人を羨んでいた私。何て嫌な奴! 今回はいいきっかけになりました。自分に言い訳せずにプランを立てて、なりたい自分に近づいてみようと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
キャリアプランを作ることの意味
あっという間の一週間が、過ぎようとしています。
キャリアプランをテーマにしましたが、キャリアプランを立てるとはどういうことかを考える上で、今日は、とても大切なコメントをいただきました。これまでキャリアプランを立ててこなかったとおっしゃる“ゆうこりん”さんの「自分に真正面から向き合う勇気がなかっただけなのかもしれません」という一言。まさに、キャリアプランを作るという行為は、『自分と正対すること』『自分の心の声に耳を傾けること』そのきっかけ作りといえるかもしれません。
けれども、その「なりたい自分」に必ずなれるとは限りませんが、そのプランは、自分が歩いていく上の、道しるべになることには変わりないと思います。少し、例としてはずれるかもしれませんが、私は、講演をする機会が多く、その前には必ずレジュメを作り、講演の流れを確認しておきます。けれども、いつもその通りに行くとは限りません。なぜなら、その講演会場に集まられた方々の反応を感じながら、話す内容を臨機応変に変えるからです。
けれども、こうした対応ができるのも、事前に流れを決めているからです。「常に戻る場所があること」そして、「事前に準備したという自信があること」。この2つが講演をどれほど助けてくれているかを痛感します。
人生も似ていると思います。計画をはずれてもいいのです。でも、それがあることが人生をより豊かにすることは間違いないと思います。
そして、その豊かさをさらに自信を持って歩めるように、しておきたいのが資産運用です。「自信を持ってチャレンジするための資産運用の方法」それは、「資産を分散して保有すること」です。その具体的な方法、そして、注意点を2006年4月26日(水)のイー・ウーマン・ユニバーシティ・ラボで、
「キャリアプランと資産運用」
と題してお話させていただきます。当日、お会いできるのを楽しみにしています。
藤沢久美
シンクタンク・ソフィアバンク 副代表
「お金は分散して管理・運用している?」
投資運用のプロと素人との違いは…
「キャリアのため、月3万円は投資してる?」
役立つ費用の調達手段を紹介
「投資の醍醐味は、世界中の人を助けられること」
win-win対談:ゲスト、藤沢久美さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|