自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/9/1(月) - 2003/9/5(金)
3日め

テーマパソコンスクール通ったことありますか

今日のポイント

パソコンスクールは高い?

投票結果 現在の投票結果 y37 n63 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

みなさん、それぞれ目的を持ってパソコンスクールに通われたり、また通ったことのない方でも、自分なりに学習の方法や、サポートしてくれる人は確保して、スキルアップなさっているようですね。同僚や夫がパソコンに……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

スクールで身につけたことが仕事に役立っている(まにゃ)

パソコン検定試験(P検)3級取得のため、数カ月通いました。そのほか、Webデザインのスキルを上げるため半年程スクールに通いましたが、どちらも身につけることができ、現在の仕事に役立っています。

自治体のパソコン教室に通った(akemimi・佐賀・既婚・33歳)

自治体の主催するパソコン教室に通いました。できるだけ多くパソコンに触れる機会が必要と感じたので、パソコンスクールも今後通ってみたいものの一つです。

一人ではどうにもならなかったので(tokotonbo・パートナー有り・51歳)

子どものために買ったパソコンでしたが、仕事が忙しく買ったままになっていました。このままでは「ただの箱」になってしまうので、わたしが使うことに。ですが一人ではどうにもこうにもならないので、超初心者クラスに入りました。それこそスイッチの入れ方から終了の仕方まで。年配者向けのクラスでしたが、Word、Excelから始まって、遊びながら一通りのことは習いました。

パソコンは慣れてしまえば何とでもなりますが、独学はかなりきついと思います(だいたい言葉の意味がさっぱりわからない)。おかげで、職場に個人用のパソコンが導入されても、慌てることはありませんでした。教室に通っている時はもう楽しくて楽しくて。

ただそれ以上を目指すならば(資格を取るなど)、それなりのクラスに入るか、自分で頑張るかしなければいけないかもしれません。パソコンは奥が深いので、自分の得意分野を極め、あとは基礎があればどうにでもなると思います。わたしはパソコンスクールに行ってよかったと思っています。

午前9時から午後5時までのコースを6カ月間通った(デジトラ)

あります! しかも、午前9時から午後5時までのコースを、6カ月間! そのおかげで、仕事の幅が広がりました。おすすめです。

NO

人に聞くのが一番わかりやすい(LucyGracy)

パソコンは自宅用のiMac、仕事用のWindowsノートと2台持っています。教員という仕事は意外と書類作成が多く、パソコンは必需品です。わたしはWordやExcel、一太郎などのソフトをOJT(On the Job Training)で学んできました。職場に何人か、詳しい人がいるので、困った時にその都度教わっています。

スクールに通えばもっと便利な使い方を覚えられるのでしょうが、お金がかかるし……。本や雑誌も何冊か買いましたが、やはり人に聞くのが一番わかりやすいです。これだけ普及率も上がっていることだし、みんなが使えるような簡単なシステムを開発してくれないかなあ、と思います。

会社で身につけた(arrow)

パソコン導入期にMacを取り入れた会社に勤めていたので、ラッキーなことに基本的なことは会社で身につきました。以降、自分のパソコンもずっとMacで、仕事にも活用しています。バージョンアップなどで出てくる疑問は、雑誌やインターネット(大変有効!)、またパソコンがプロ級の友人に知恵を借りて解決しています。

とにかくやってみて学んでいる(ベア)

パソコン教室に通ったことはなく、とにかくやってみるという方法でパソコンを使っています。どんなことができるのか、ということを知るために教室に通うこともいいのかもしれませんが、自分のレベルと教室のレベルというのをどのように合わせていけばよいのかな、とも思います。

独学でできると思う(マリ)

わたしはシステムエンジニアをしているので、最初の学習は社内教育で学習しました。あとは、OJT(On the Job Training)と独学で習得したので、スクールに通おうと思ったことはありません。たしかに、スクールならではのメリットもあるのかもしれませんが、パソコンなんて独学でできるとわたしは思っています。実際、今までそうしてきましたから。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

スクールの人気講座では

みなさん、それぞれ目的を持ってパソコンスクールに通われたり、また通ったことのない方でも、自分なりに学習の方法や、サポートしてくれる人は確保して、スキルアップなさっているようですね。同僚や夫がパソコンに詳しいと、先生の代わりになってくれていろいろ教えてくれるのでありがたいと思います。

ただ、プラスアルファの技能(特に最新のこと)や自分にとって一番最適な使い方を修得するには、第三者機関であるスクールの力を借りるのがよいかもしれません。最近は、パソコンといっても単にソフトウエアの修得だけでなく、ネットワーク、データベース管理、セキュリティの基礎知識もビジネスにとっては最低限必要です。

それに加えて、メールの送受信のマナー、メーリングリストの管理、自社Webへのアクセス増のための方法、効果的なプレゼンテーションシート作成方法なども、スクールの人気講座となっています。「機能の操作方法」から「PCをどうビジネスに活用していくのか」にスクールの講座の重点もシフトしていくと思います。まだまだ学ぶことはたくさん出てきそうです。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english