自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/9/1(月) - 2003/9/5(金)
4日め

テーマパソコンスクール通ったことありますか

今日のポイント

いいスクールの条件は?

投票結果 現在の投票結果 y37 n63 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
戸田江里子
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役

現在、パソコンスクールの主要受講生は3つの層に分かれています。一つは自分の生活を楽しむために基礎をマスターしたいというシニア層、二つ目は再就職に必要、有利にする資格を取得するため実務ソフトの基本操作を……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

最初のとっかかりをつかむには便利(うさみみ)

最初のとっかかりをつかむには便利だと思います。そのほうが後の独学にはずみがつくと思うからです。今後はExcel、Accessのマクロなどを学びたいのですが、このクラスになると受講料も高く、平日の講座も少ないようです。法人向けなのでしょうか。

わたしには向いていなかった(naomisan・東京・独身・43歳)

前はパソコンにソフトをインストールする際に、ある程度の知識が必要でした。それでスクールに通いましたが、わたしには向いていないとわかりました。今はCDを入れるだけで勝手にインストールをしてくれるので便利です。今は公共機関が主催する短期講座などを利用していますが、結構倍率が高いんですよね。

スクールに通って資格を取った(rumik・愛知・既婚・33歳)

再就職のため、履歴書に書ける資格を取りたくて、パソコンスクールに通ったことがあります。Excelの関数などについて勉強でき、目標にしていたビジネスコンピューティングの資格も無事取得することができました。

しかし、型にはまった講座だったので、退屈な時間を過ごしたこともありました。そのため、50万円はもったいなかったかな?と思うときがあります。今後、スクールに通うようなことがあれば、いろいろなところを見学した上で判断しなければいけないなと考えています。

資格やPC歴によってはスクールに通わなくても大丈夫(ORYU・関西・既婚・33歳)

元インストラクターです。パソコンスクールに通ったのは、インストラクターの仕事を始める時、MOTの試験を受ける時、ホームページを立ち上げたくてe-Learningをした時の3回です。いずれも仕事や資格などの目的があったので、役に立ったと思っています。

ただ、初級シスアドやNOTESの資格を取ったときは独学で十分間に合ったので、資格やPC歴によってはスクールに通わなくても大丈夫だと思います。次にスクールに通うなら、お金と時間を使うのだから、受講者の要求が即座に反映されるような仕組みのスクールに行きたいと思っています。たとえば、質問に納得いくまで答えてくれるとか、実技させてくれるとかです。

NO

初めてのソフトの場合は本を読みながら使う(tamafish)

独学で使えるようになるくらいのスキルしか必要ないので。まったく初めてのソフトの場合は、本を読みながら使います。スクールは高い、というイメージだったのですが、思ったよりもたくさんの方がスクールに行かれていて、びっくりしました。

自己流で使っている(フラアンジェリコ)

自己流でパソコンを使っているので、なかなか仕事に使えるレベルになりません。きちんとスクールに通って、スキルを身につけたいと考えています。

わからないなりにガンガン使ってみることが早道(ごまたま)

会社で主に使っているのは、エクセル、ワード、パワーポイント、イラストレータ、フォトショップ、フォトデラックスといったソフトです。

どうやって覚えたかというと、1.会社の同僚で詳しい人に聞く。2.知人で詳しい人に聞く。3.パソコンショップで売っているマニュアルを買って調べる。4.ソフトについているヘルプ機能を使う、などです。パソコン教室に通ったことはありません。自分でわからないなりにガンガン使ってみることが早道では? 意外とパソコンって壊れないものですから。

やる気さえあればスキルは身につく(いまいくん・埼玉・40歳)

Windowsサーバーの設定・管理、CAD、CGまでこなしますが、今までスクールに通ったことはありません。本当に必要で、なおかつやる気さえあれば、スクールに通わなくても、実用的なスキルは身につくと思います。

ただ、それだとあくまで我流になりますので、きちんとスクールに通っていれば初級で習うようなことを知らないこともありますね。あと、我流だとどうしてもほかの人に教えるのがうまくいきません。最近のアプリはよくできているので、「こんな機能があればなあ」と思うような機能は大抵あり、その時はマニュアルや解説本を読みます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

具体的な目的をつくって初めて成果が出る

現在、パソコンスクールの主要受講生は3つの層に分かれています。一つは自分の生活を楽しむために基礎をマスターしたいというシニア層、二つ目は再就職に必要、有利にする資格を取得するため実務ソフトの基本操作をマスターしたいという30代〜40代の層、三つ目はデータベース、ネットワーク、Web制作の分野でしっかりとプロとしてのスキルを磨きたいという20代〜30代の層です。

最近は、シニア層を対象とした、サロン的なスクールが駅前やショッピングセンターなどに多く見られるようになりました。それとパソコン操作が苦手な管理職の方が部下に内緒でこっそりと通っている、という例も。スクール間の競争も激化していて、講座の目的やレベル、内容が明確になっているコースパッケージではなく、カフェテリア形式になっていて講座が自由に選択できるなど、受講生のニーズに応える工夫をしているところも多くあります。

ただ初級、中級、上級と言われても、自分がどのレベルなのか判断はつかないと思います。だとすれば、仕事で顧客のデータベースを管理して活用していきたい、チラシをワープロソフトで作りたい、というような具体的な目的があってこそ、勉強の成果もあるのかなと思います。

戸田江里子

戸田江里子

ハッピーコム代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english